というわけで、久しぶりにウェブショップについて調べてみたら。
なんと、クレジットカードが使える無料のサービスが、たくさんあるじゃないですか。
今までに、一度しか使われなかった、企画ものの曲とか、もう一度、日の目を浴びることができるかもしれない。
そんな曲、ハードディスクの中に山ほどあるわけですよ。
これは、とても楽しい。うれしい。
あっという間にできました。
自分の楽譜を販売できるサイト。YouTubeやら、Twitterやら、いままで使っていたツールがいっぺんに結びついて有効な宣伝の手段となりますね。
これは、どんどん内容を充実させていきましょう。
https://hijamusic.thebase.in/
HIJAというのは、うちの照喜名さんちの粟国島での屋号で「ひじゃーかたてるきな」という使われ方をします。「ひじゃー」と言えば、「ひーじゃー汁」の「ヤギ汁」のことなので、ずっと「ヤギを飼ってる照喜名さん」のことかと思っていたのですが、ある日、偶然にも沖縄のお盆の季節に島に行った時、同じく帰省していた島出身の人から「ひじゃーはヤギではなく、水の沸くところ」という風に教えてもらいました。「ヤギを飼ってる照喜名さん」ではなく「泉のとこの照喜名さん」だったんですね。確かに、本家の横に泉あるわ。
ヤギ出版ではなく、泉出版という感じでしょうか。