夜、楽しみにしていた呑み会があったのに、発熱。
いきなり38度を超える高熱を出すことがたまーにあるのですが「これは長引きませんよ」というような熱の出方であることが統計からわかっています。寝ます。
スポンサーサイト
- 2016/04/30(土) 09:52:42|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝イチで、年に一度の地域のゴミゼロ運動とドブ掃除。
年に一度しか顔を合わさない人もいるのですが、こういう集まりはいいもんです。
まだ頑張ってやってる?はい、なんとかやってます。
とかね。
側溝の水の流れの悪い箇所があったのですが、みんなして解決しました。
ぼくの頭の中では映画一本くらいのドラマになってます。
今年は、この地区が神社の管理の担当で、お祭りとかいろんなものの運営をするそうで。なるべく時間をあわせて参加ましょうそうしましょう。
午後から、講師として参加させていただいています、岐阜市の市民ビッグバンドの新年度メンバーのオーディション。たくさんの方が受けにきてくださいました。
夕方から、引き続きビッグバンドの練習なのですが、空き時間が2時間。20分ほど歩いたところにある、大好きなそば屋までお昼ご飯を食べに散歩がてらでかけました。うーん、風が冷たいなあ。服の選択間違えたなあ。
ビッグバンドの練習は、パート練習をみっちり。新年度始まったばかりですが、いきなり難曲に取り組んでいます。
「全部きちっと綺麗に音が並べられる」というよりは「少ない労力で前者と同じサウンドを出せる」という研究に熱心なぼくですが、そんな方法も伝えながら。
「いや、できるに越したことないんですけどね。その練習時間ってあまり報われないですよ。」というような発言をする講師ってどうなんでしょう。
- 2016/04/29(金) 00:00:00|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
始めは(岐阜県にあるとある音楽高校への)通勤を口実に買って、いろーんなところへ冒険へ連れて行ってくれたバイク、もうすっかり乗らなくなってしまいました。自分が休みだからと言って、一人で好き勝手にどこかへ跳んでいくということができなくなったのと、去年の叔父の葬儀の時に、火葬場でお父さんを亡くした若い家族を見たのがきっかけです。
ちょっと特殊なバイクなので、始めはヤフオクにでも出そうかと思ったんだけど、以前、カブをヤフオクに出したときに、業者さんが落札して、引取りの際にさんざん素人にはわからない単語を並べて値引き交渉をしてきた、嫌な思い出があったので、バイクを買ったお店に連絡して引き取ってもらうことにしました。
カスタムバイク屋さんなので、サビの出てるパーツとかきっと綺麗に取り替えて、また誰かの手に渡るでしょう。ああ!でもさみしいなあ。
- 2016/04/28(木) 00:00:00|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
よくお世話になっているライブハウスのスタッフでボーカリストでもあるちかちゃん。これまでホーンセクション、コーラス隊という「ステージのあっちとこっち」という感じで何度かご一緒させていただきましたが、自己リーダーバンドのレコ発だそうです。
光栄なことに、チューリップハッツに対バンでお声かけいただきました。
出番、3バンドあるうちの一番初め、あとはお客さんとしてこのめでたいライブを見れるということで、これは絶対に電車で行きたいシチュエーションでしたが、用事があり泣く泣くクルマでいくことに。
チューリップハッツもう、いいかげんに曲も覚えて、そんなにリハーサル必要ないはずですが、なんだか3人が3人とも課題を抱えていてみっちりと曲を作りこみました。わたしたち、音楽に対しては真面目!
演奏はとても楽しく、盛り上がったのですが、演奏終わってからいろんな人に「よく吹ききったな!」という感じで肩をぽんぽんされるのです。どうも、ものすごく大変なことをやっているように見えたようだ。そんな、たいしたことでもないですけど。。。汗かきすぎが原因か。
出番追え、ささっと服を着替えて「楽器も持っていないし、これで他人の目にはとまらない」と、すっかりお客さんモードになりました。
ひとのステージ見るの、楽しいな。いろいろいただきました。
あの、手を左右に振るやつ、自分のバンドでもできないかな。できないか。
- 2016/04/27(水) 00:00:00|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
少し前にiTunesへの楽曲の登録が簡単になったというのを聞いていたので、さっそくやってみました。
今までちょっとこの音楽の配信というのには抵抗があったんだけど、ソロアルバム「Unveiled」はもう少しで在庫なくなりそうだし。。。
それで、登録作業を進めていく途中で「あれ?配信先って日本以外の国もじゃない?」ということに気が付きましてテンション上がりました。
そっかー。最近、身の回りのミュージシャン仲間で、海外で演奏するという人がたくさん増えて「いーなー。ぼくのパスポートは切れてるなー」なんて思っていたのですが、とりあえず、楽曲だけでも飛び出していけるようにできるな。
一瞬でやめてしまった、twitterの英語アカウント、またやろうかな。
- 2016/04/25(月) 00:00:00|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きっとそこら中の家庭で行われていることだと思うのですが「実家のパソコンの面倒をみる」ということをここ数日やっています。
「動作の重かったXPのパソコンがついに動かなくなった」ということで。
うちの事情がちょっと特殊なのが、両親とも音楽の仕事をしていてパソコンで楽譜書いたり、チラシ作ったりしているということです。
動かなくなった巨大なパソコンはもうバイバイ。新しいパソコンを手配しました。中古で。
両親の偉いところは、外付けハードディスクにきちんとバックアップとっていること。
この点では、ぼくよりよっぽど几帳面で感心してます。
この古いパソコンにくっついて働いていた鍵盤やら、クリエイティブ系のソフトってもう涙が出ますよ。
これまでに何度もトラブルを引き起こしていた、その原因のMIDIの機器たち。(設定がややこしい)
インとかアウトとかスルーとかもう無いですよ。鍵盤の電源アダプターも愛おしいけどいまや、USB一本ですよ。(あるかも知れないけど)
キーボードの差込口も「あーそういえば、USBになる前ってこんなだった!」と。
アメリカにいて98だのmeだの言ってた頃を懐かしく思い出しました。
「My CPU should be faster than my nextdoor friend」「自分のパソコンのCPUは隣の部屋の友達より速くないといけない」というジョークがありました。
ゲームとか映像やってる人ならきっとパソコンの速さとかまだこだわるんでしょうけど、もうパソコン買うのに、スペックとか見ないもんなあ。
パソコンが新しくなって、(自分が使っているパソコンよりも)OSも新しくなって、使えない機器やらソフトやらがたくさんあって。
自分が使い慣れていないOSで、10年も15年も前のソフトを入れるのって、まー大変。
それでも「これは将来の自分の姿なのだ」と言い聞かせ、進まないインストール画面を見るのでした。
- 2016/04/24(日) 21:38:37|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
広島からやってくる、ギターとハープのアコースティックインストデュオさらささんとの対バン、これで何度目になったかなあ。
今回はこちらは、デキシーミュージックみそガンボです。といっても普段の6人編成ではなく、2人。
みつひろくんは、バンジョー弾きながら歌うので、ぼくはチューバだけでなく、バスドラムとハイハットもやるドタバタチューバです。

会場は古民家ギャラリーえんさん。初めて出演させていただきました。
とても良い雰囲気。
さらささん、サウンドチェック見て、なんだか可笑しい。ギターとハープと畳と座布団。いや、ぼくらもどう見えてるかわからないけど。
たくさんの方に来ていただけました。
そんな中、みそガンボスタート。
2曲目で既に汗だく。こ、これは夏にはできないな。
さらささんは、相変わらずスタイリッシュで。
技術的にものすごく高いことをやっているはずなのに、聴こえてくるのはものすごい表現の山、谷、波!
なんでこんなに嫌味がないのかしら。
そして、演奏中も客席を満遍なく見渡してお客さんの反応見てる。超絶技巧の最中ですよ。ストリート出身、自己満足とは正反対にいるさらささんの素晴らしいステージでした。
そして最後にご一緒させていただいてシアワセ。
今日、横浜からやってきたお二人、ライブ終わってそのまま大阪へと出発しました。
また来てねー!
- 2016/04/23(土) 17:18:32|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
明日のライブ、みそガンボミニにて、チューバ吹きながらバスドラム&ハイハットやるのです。
練習を重ねてちょっとずつ複雑なリズムもできるようになりました。
ふと思い立って、スーザホンならどうなるかな?と実験。
どちらも捨てがたいなあ。
- 2016/04/22(金) 18:08:03|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

新しい楽器がやってきました。
というよりは、ちょっと前からウチに有ったのですが大人の事情で情報解禁を待っておりました。
この楽器の存在を知ったのは1年前ほどだったか。
某秘密の会議室のような場所で、秘密の人が「ちょっと見ていただきたいものが」と言って持ってきたのがこのユーフォなのです。
見た目の衝撃もなんですがその吹き心地ったら!
「え?これなんですか?え?え?」と驚いているうちに、その楽器場所また何処かへ連れ去られていき。「今のはなんだったのだろう」といったことが有ったのもすっかり忘れた頃。
また秘密の場所で秘密の人が「あの楽器が準備できました」と。「え?あの楽器ってあれ?え!?」と喜び驚いていると「チューバもできました」と。
「あ、ぼくのだけじゃないのね。」と喜び2割減ですが「そりゃあ、相当なインパクトだろうな」とも思ったわけです。
一応、ちょっとした説明をしておくとこの色にしたくて、この楽器を作ったのではなく、特殊な加工をした結果がこの色です。
もーすんごいんだから。
晴れて、5月のチューバマンショーツアーから使うことになりました。
- 2016/04/20(水) 20:25:00|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
チューバマンショーのツアー、一箇所だけ抜けていたんですが、めでたく全て決まりました。
5府県8都市8公演!
1/8 大阪市公演
【日時】5月16日(月)開場19:00/開演20:00
【会場】絵本カフェholo holo
大阪市浪速区難波中2-7-25 ナンバビル1F
2/8 加賀市山代温泉公演
【日時】5月17日(火)19:00開場 19:30開演
【会場】スイング 石川県加賀市山代温泉温泉通31−4 楽歩館 1F 0761-77-5772
3/8 小松市公演
【日時】5月18日(水)19:00開場 19:30開演
【会場】トアルカフェ 石川県小松市園町ニ75-1
※番外編
5月19日(木)ユーフォマンのみ七尾市にてレッスン会
5月20日(金)ユーフォマンのみ富山市にてレッスン会
4/8 富山市公演
【日時】5月21日(土)18:30開場 19:00開演
【会場】フォルツァ総曲輪(そうがわ)ライブホール 富山県富山市総曲輪3-3-16 4F
5/8 大町市公演
【日時】5月22日(日)18:30開場19:00開演
オープニングアクト:ヰタルオールドマン
【会場】Yショップニシ 長野県大町市平海ノ口12076 0261-23-1900
6/8 松本市公演
【日時】5月23日(月)18:30開場 19:00開演
【会場】ミュージックプラザオグチ松本駅前店 NOVAビル4Fギャラリーノバ 長野県松本市深志1丁目2-8
7/8 飯田市公演
【日時】5月24日(火)19:00開場19:30開演
【会場】ライブハウス「CANVAS」長野県飯田市知久町2-1熊谷ビルB-1 Tel :0265-52-3620
8/8 名古屋市公演
【日時】5月25日 (水)開場:17:00 / 開演:19:30
【会場】COTAN 愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目7 STステーションビル
このツアーからチューバマンショーはニュー楽器使います。ルックスが衝撃的です。そちらもお楽しみに!と一番反応の薄そうな所に書いておく。
- 2016/04/19(火) 12:07:47|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝起きてニュースを見て「ああ、まだ14日の地震のニュースやってるんだ」と思い「ん?ちがうな。」と見直してびっくり。熊本の地震。
14日夜には、知り合いに連絡していたのだけど、今回は連絡しない方が良さそう。
この春にご一緒させていただいた、愛おしい県警音楽隊の皆さん。最前線にいらっしゃるのだろうなあ。
考えるところはたくさんあるのだけれど、ただ庭で草を抜く。地面と対話しているような気もするのだけれど。
- 2016/04/18(月) 10:07:43|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
月イチでやっております、楽器練習会。珍しく「今はこれを練習しなきゃ!!」という楽譜が無く、
自分のやりたい課題に集中的に取り組むことができました。
これは、一般の楽器愛好家の皆さんの「お仕事してるから楽器を練習する暇がない」というのと同じ比率ではないかと勝手に想像していて「じゃあ、その短い時間でどうするか」ということだと思っております。
毎月やってまーす。
- 2016/04/17(日) 00:00:00|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
沼津での学校公演、8時半の会場入り。
当日入りのメンバーは「名古屋を4時に出てきた」とか言ってます。
公演は午前中に終わり解散。
私たちのクルマは「せっかくだから美味しいもの食べて帰りましょうよ」ということになり、抜け駆けした気分で漁港に行きましたら、ちゃんと他メンバーのクルマがありました。
おいしいご飯食べて、ここでしか売ってないようなダシの類を買いまして、また名古屋まで乗せてもらって無事に帰宅。
旅の途中のテンションで撮ったものの、どこでどうやって公開してよいのか解らない写真多数。
- 2016/04/15(金) 00:00:00|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
明日、沼津にて高校の芸術鑑賞会をビッグバンドにて。
入り時間が早いので、バンドメンバーで可能な人は今晩から入ります。
名古屋市内で待ち合わせて、乗り合わせで行くのですが、今回は若手メンバーのクルマに乗せてもらいました。名古屋から沼津まで、普段あまり話したことがないような人ともじっくり話ができました。
といっても、音楽の話ではなく、オカルトちっくな話で盛り上がりました。
「周りに、宇宙と通信できるという類の人がチラホラいるんだけど、あなたも同じだと思うんだよね。目が似てる。」みたいな。
ワイワイ騒ぎながら沼津のホールに到着。そのままサウンドチェックです。昔、名古屋で活動していて、今は拠点を東京に移した小松くん!

エキストラで参加でした。うれしい!
あるメンバーが「昔、仕事をしていたときの取引先」という居酒屋で、大いに盛り上がりました。
宿泊は、どこでどうやって見つけてくるのか、今回も個人経営の小さなビジネスホテルです。
こうやってちょっとずつ、何事にも動じない経験値が溜まっていくのだなあ。
- 2016/04/14(木) 00:00:00|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝起きてまだ京都。
ぼちぼちと車を走らせて、大阪にやってきました。
お世話になってます、YAMAHAのアトリエ(店舗ではなく調整や改造をしてくれる工房)へ。
秘密のプロジェクトの履行と転勤してきたエンジニアさんのお祝いを兼ねて。
チューバマンもやってきました。
これからやろうとしている新たな試みが、インパクト強烈すぎて、世の中がどういう反応するか楽しみでしょうがないです。
昨日の鯖イベント参加で名古屋から出てきた若者に運転してもらい、深夜に帰宅しました。
- 2016/04/13(水) 12:00:46|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
元はと言えば、ライブの後の与太話だったんですが。
全国各地で、楽器を練習する合宿が行われております。ガッツリ一日中練習するようなものあり、宴会をメインに据えたものあり。
「わたしが講師ならこういう合宿をしたい」という話を京都在住のユーフォニアム奏者の志津妙子さんと話しておりました。飲み会の席で。
その内容はこう。
鯖街道と呼ばれる、福井県小浜市から京都の出町柳へと続く道80キロメートルを、楽器を担いで3日間かけて歩く。終着地点で参加者全員で演奏する。
題して「鯖イバルミュージックキャンプ」ただの笑い話で済んでいたと思っていたのですが、志津さんは静かに情熱を燃やしていたどころか、ちゃんと下見にも行っていたようです。
ずいぶん前にイベントの告知があり、先月末に募集締め切りがあり、参加希望者ゼロ!参加予定は講師のぼくと志津さんのみ。そりゃそうだ。だって平日3日間ですもの。80キロ歩くわけですもの。
という状況をみて、慌てて、「鯖街道ドライブから、グループレッスンから河原での宴会」というない 内容に変更しました。それでもド平日ですが、講師2人含め、名古屋から岐阜から京都から7人の変人が集まりました。
福井県小浜市に集合して、まずは鯖食べました。

鯖街道を、いろんなところで寄り道しながら、無意味に楽器を担いだ写真を撮りながら大爆笑しながら夕方までに京都に入りました。
そして、グループレッスン開始。
当然ですが、グループレッスンから参加者人数ぐんと増えました。入り初めてお会いする方、久しぶりの方、しょっちゅうお顔見てる方、楽器を指導する立場のプレーヤーさんまで。
短い間でしたが、なるべくたくさんの情報をおいていくことを心がけました。
からの、鯖街道終点の京都出町柳での宴会。
福井で買ってきた鯖を皆でつっつきます。
楽しくて楽しくて、たいそう呑みました笑いました。
一日でこんなに「鯖、鯖」という言葉を発したのは生まれて初めてですが、2度目があるかどうかはわかりません。と思っていたら、10月にまたやるみたいです。
- 2016/04/12(火) 11:51:12|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
明日は、朝早いのに、編曲の締め切りギリギリまで伸ばしてしまった。
朝からモーレツ編曲作業始めますが、まあどーしようもなく遅いですわなあ。
結局、深夜までやってました。
トロンボーンアンサンブルの新編曲作りました。最近は、ある程度のクオリティの楽譜を作ったら、そのまま出版できるようになったので、一回のライブで「使い切り」ということがあまり無くなり、気持ちも楽になりました。
- 2016/04/11(月) 11:16:27|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
庭先にある桜が半分くらい散ってしまいましたが、今更ながらお花見。
満開の時は、なぜかライブがたくさん入っていて何もできなかった。
おにぎりと弁当作って、庭にブルーシートひいて。たまに寝っ転がったりしてゆっくりと過ごしました。
こういうことができるのも今だけ。もうすぐ蚊がわんさか出てきますね。
5月のチューバマンショーツアー、決まってきました。チラシふたつ作りました。ここのところ、毎日チラシ作ってるなこりゃ。
- 2016/04/10(日) 10:53:11|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

講師をやらせていただいてます岐阜の市民ビッグバンド楽市JAZZ楽団の演奏。楽団として初めてのストリートライブを岐阜駅にて。新入団員募集のプロモーション目的です。
駅にビッグバンドが登場するって、かなり特殊な状況なのでたくさんの人が驚いた顔して足を止めて見てくれました。
お客さんの中には知り合いもいたりして。
「あ、あの人ミュージシャンのはずだけど、誰だっけ?」みたいな人もいたりして。
土曜の昼間の演奏ということで、メンバーの皆さん、当然のように夕方からの宴会に突入していきましたが、ぼくは予定が入っていて不参加。
そうですね。お仕事お休みの日に楽団の本番がお昼にあったら、フツーは宴会しますわなあ。そういう頭がすっかり抜けておりました。
- 2016/04/09(土) 10:48:12|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
1日空きましたが、吉崎さんとのライブ2日目。
お昼ご飯食べた後、自宅にて吉崎さんとリハーサル。
ユーフォとバンジョーのライブなんて、他に無いと思いますが、これが意外と合うんですわ。

2人で電車で出かけました。他のミュージシャンの移動スタイルを見るの、楽しい。
吉崎さんは、キャリーバッグとかよりも、リュックの方が好きなんですって。「機敏に動けるから」と。

御器所COTANでサウンドチェックしておりましたら、すぐにお客さん入ってきました。
ライブ序盤から、ガンガン呑んでる方がいらっしゃって、とてもいー感じ。終演後、ぼくもお呼ばれしました。
- 2016/04/08(金) 10:29:41|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
7月のCHIZのライブの予定をバババッと決めています。
7月14日(木)の名古屋今池バレンタインドライブを中心に東海地方回りたいと思っとります。
昨年末、三重県のあるお店で、ご縁があり、お店としても、こちら側としても初めてライブをさせてもらったところがありました。地元の方の協力もあり、満員御礼!とても楽しい思いをさせてもらって今回もそこでお願いできないかと思い、連絡してみたんですが。
「あのライブの後、いろんな評判を聞きつけていろんな方面から『演奏をさせて欲しい』『イベントをやらせて欲しい』との依頼があった。でもお店の雰囲気にそぐわないものもあるから、全てお断りせざるをえなくなっている。特定のライブだけ引き受けるわけにはいかなくなってしまった」というお応えが。
この寂寥感。初めてのお店でライブをやらせてもらえるようになるまでには、議論して様々な問題を丁寧に解決して、お互いに心を開いて信頼関係を築いて、それでお互い気持ちよくイベントができるということをやっているんです。
「あのお店でイベントやってるらしい」というだけで、土足で入ってこられたら、それはたまらない。もうライブではお邪魔できはいかもしれないけども、通りかかったらご飯食べに、お店の人の顔見に立ち寄ります。
- 2016/04/07(木) 10:40:21|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ボーカリスト富安秀行さんの月例ライブ、先月に引き続き、富安さんはツアーで留守ということで、バンジョー弾き語りの吉崎ひろしさんとお留守番をさせていただきました。
昼間、ライブの準備をしていたら、奈良から名古屋に向かっている吉崎さんより「電車が人身事故で遅延」との連絡があり「あれま!大変だ!じゃ、先に入って準備しておこう」と張り切ってクルマで出かけたら、高速が大渋滞。10キロ70分ってなかなか無いな。
結局、ぼくのほうが遅れて到着するということになってしまいました。
こういうときの焦りって、しばらく残るからダメですね。
ババババッと30分ほどで新曲も含めてリハーサルして本番。
前半は吉崎さんのソロということで、ゆったりと聴かせていただきました。ようやく落ち着いてきましたね。
後半はぼくのドソロから。昨年末に富山で大ホールでドソロで吹いてから、随分と度胸もつきドソロレパートリーも増えました。
ぼくの今回の個人的な課題はベースラインとオブリガードを同時にやることだったのですが、どうだったかな。
吉崎さんの伴奏だけではなく、超高速のインストの曲もやりましたが、ぼくが演奏後にひーひー言ってひっくり返っているのを見て「バンジョーはこういうの、へっちゃらなんだよ」と一言。そうですねえ。普段やってることが、全部速弾きみたいなもんですもんねえ。
明後日はムキになって同じ土俵に上がらないようにしなきゃー。
そんな一場面もありましたが、基本的にほっこりとしたライブでした。
前回も感じたことですが、なんだろうこの隣から優しさが降り注いでくる感じ。
明後日8日(金)は御器所のCOTANにて、同じ顔ぶれでのライブです。こちらもよろしくどーぞ!
- 2016/04/06(水) 12:09:29|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
男前トランペッター石渡岬ちゃん、カバ男さんとのトリオ、チューリップハッツのライブを岬ちゃんの故郷、四日市veejayにて。
トクゾーで対バンしたことのある蠣崎さん、個人的にとても好きな唄で「あー、これは是非お客さんとしてお酒飲みながら楽しみたいな」と思って、ローカル線乗り継いで電車で四日市まで行きました。
サウンドチェックと簡単なリハが済んで、本番までの間はぼくのお楽しみの時間。
個人行動の四日市商店街の散策。小さなヘンテコなお店が入り組んだ路地に散在していて、行きたいお店に真っ直ぐ行けなくてとても楽しいのです。

回数は少ないとはいえ、何年もこういうことしているわけですが、お気に入りのお店を見つけました。ナイショです。
散々遊んでからveejayに戻ってすぐにライブスタート。
序盤から盛り上がりました。岬ちゃんのお友達たくさん。喫煙率高し!
今回は、先に演奏させてもらったので、後半の、蠣崎さんのステージを楽しみました。
ライブ終演後はすぐに終電。
近鉄四日市からJR、名鉄と乗り継いだのですが、乗り替えのシステムがよく解らず、ICカードエラー。
そりゃ、近鉄でタッチして入って、名鉄でタッチして出られませんわな。
- 2016/04/05(火) 13:18:18|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

CHIZ初めてのお昼間の公演です。そして、CHIZではあまりやってこなかった大音量オッケーの会場です。
まずはドラム、ギター、チューバの音のバランスを整えていくのですが、基本的なボリュームがデカいのです。音量的な制約を外されたドラムの近藤くん、嬉しそうでバカスカ叩いてます。そうでしょうそうでしょう。
初めは「前の3人はマイク使わないならその方が良いかな」とか思っていたのですが「こりゃマイクなしじゃ無理だ」ということになって、ユーフォニアム、クラリネット、バリトンサックスにもマイクが立てられ、晴れて、ロックフェスにでも出るかのような(出たことないけど)セッティングになりました。
開場時間になり、お客さん入ってくる訳ですが、当然のごとく、前の方に陣取ろうとするわけですが「あっ!すみません!今日はもうちょっと後ろの方が良いと思います。音量がデカくて。」と、後ろの方に座っていただきました。
夕方には終わり、名古屋駅のいきつけかつ秘密の屋台で打ち上げ。大盛り焼酎が出てきます。
大いに打ち上がりました。
CHIZ、今度は7月になりそうです。場所未定!
- 2016/04/03(日) 13:08:57|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝早く、村治さんが起きて、機材の搬入をしてくれました。ぼくは耳栓してグースカ寝てました。すみません。
本日の演奏、第一弾はドッグランでの演奏。
一年に一度の感謝祭で、すでにチケットは完売だそうです。犬の愛好家さんの間では有名なお店らしいです。

こんなに気持ちの良いロケーション。

楽しく演奏させていただきました。
休憩の合間には、昨日一緒に寝たワンチャンが、遊びに来てくれたり。

演奏終了後、CHIZのチューバ西本くんにピックアップしてもらいました。
そして30分トコトコと走って、夜のライブ会場のインテルサットへイン!

今回は、新曲があるということでリハーサルをみっちりやりました。
作曲の鬼頭さん曰く「本当はもっとたくさん新曲あるんだけど、あんまりたくさん持ってきてもできないから」ですって!
インテルサットは、吉良町という、普段、あんまり用事のない、言ってみたら田舎にあるのですが、名だたる大御所がライブにやってくるところです。今回のライブは、そんな大御所シリーズの一環として、お店からお声かけいただきました。なんたる光栄!
「あんまりジャズジャズしくないんですけど。。。」と思ったんですが、まあ御構い無しにやりました。
お客さんは、お店の常連さん(ジャズファン)アングラ音楽ファン、吹奏楽の人、などいつにも増していろーんな人たちがたくさん来てくれました。おそらく「マスター企画のライブは見ておかなきゃ!」と前々から楽しみにしてくれていた方も多数いらっしゃったのではないかと思います。
皆さん、楽しそうに聴いてくれました。
わざわざお声かけいただいたマスターの反応も気になるところでしたが「これが聴きたくなった」とレコードかけてくれて、それが、メンバーの大好きなレコードだったり、お客さんも交えて暖かい打ち上げやってくれたり。
写真撮るの忘れたけど、ホッピーの新しい呑み方をさせてくれるお店でもありました。
- 2016/04/02(土) 16:34:46|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日は、スチールパン奏者の村治進さんと夜のライブ。「それまで、明日のCHIZのライブの準備でもするか。」ということで、ゆったりまったりと準備をしていたのですが、ふと「あれ?村治さん、今晩、岡崎に泊まれる」とかなんとか言ってたっけ?と思い出し、確認しましたら岡崎宿泊だそうです。
慌てて、岡崎宿泊からのCHIZライブーin吉良町への準備を整えて出発。雨がパラパラと降ってます。
会場のバーストレガは久しぶり。前回は5年前ですって!お店の中のカウンターの配置なんかも変わってました。
村治さんとリハーサルをささっとやって、なんとなくお客さんとだらだらと話をし出して、そのままのテンションでライブに入っていきました。好き勝手に話しながら。うーん。こんなにアットホームな雰囲気のライブってないな。
今日のライブはこぢんまりと、と思っていたら久しぶりのお客さんがどんどん時間差で入ってきてその度に「えーっ」とか言ってました。ありがたいですね。
終演後は更にゆったりまったり、呑みながらお話してました。お客さんの中に、大学の先輩にあたる方がいらっしゃるのが発覚したり。楽しかったな。
村治さんに運転していただいて、岡崎の明日の演奏会場へ。カフェのオーナーさん宅に泊めていただきました。大きなネコとダックスフンドが居て、みんなで一緒に寝ましたとさ。
- 2016/04/01(金) 13:37:57|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0