上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
昨日の晩は、午前1時半に金沢にあるトランペット奏者池下さんのご実家に到着しまして。
延々と、なんやら話し込んで。(よく覚えていないところをみると、バカ話だったのでしょう)
昼前に起きて、近所の回転寿司へ。これが楽しみで楽しみで。
石川県で回転寿司に行ってから、ぼくは愛知でお寿司食べなくなりました。
ピアニスト石原さんも含めて3人でがーっと食べて。
満腹状態で、2時間の集中リハ。20曲くらい。。。
「こんなにやらないでしょう。」と言いつつ。
くたびれて、少し昼寝。
移動して金沢の中心街にある本番会場へ。
ちょっと道を間違えたりして、奥の小路へ迷い込んだりしたけど、そこにある古い建物にいちいち感動してテンション上がり。
会場であるアイリッシュバーに到着して、セッティング、またまたリハ。
やっぱりアウェィ感は勝手に感じてるので、ちょっと緊張してます。
開場してお客さんがどんどん入ってきて。
特に控え室とか無いので、ステージ上に3人おりました。
そのまま始まるまで、見られてるのもナンなので、お客さんに向けての雑談を始めたりして。
ゆったりまったりとライブを始めて。
実は、始まるまでは「知らない土地(池下さんは地元ですが)に知らない人がぱっと来ても、一般のお客さんは、あんまり聴いてくれないんではないか」と思ってました。
で、わりとバラエティーに富んだ選曲をしていたのですが。
雑談しながら、飲食しながら聞いてくれても良いような感じで。
ところが始まってみたら、ものすんごくギューッと集中して聞いてもらえました。
「えー!!そんなに聞いてくれるのー!?」ってくらい。
で、それに応えて、選曲を「しっかり聞いてもらう」もの中心に組み変えたりして。
こんな嬉しいことはないですねえ。
また、このお店で演奏させてもらえそうです。ひゃっほー!
終演後、近所の居酒屋でこれがまた海の幸づくしで。。。
スポンサーサイト
- 2009/04/30(木) 22:43:30|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

レストランでの演奏のブッキングをずっと担当してくれていた女性が晴れて結婚することになりまして、演奏でお祝いしに行ってまいりました。
いつも、このレストランで伴奏してもらってるピアニスト石原さんとね。
この後このまま、石川県へ行きます。明日は金沢で石原さんと、金沢出身のトランペッター、池下知子さんと3人でライブしまーす!
- 2009/04/29(水) 21:28:22|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日行われた、名古屋ウィンドシンフォニーの定期公演のころから、生活サイクルに変化がありまして。
なんと!!どんどん朝型の生活に移行しつつあります。
クラシックコンサートの前は、まあ緊張して目が覚めていたんだろうけど。
その後もその傾向は続いていて、目覚ましかけなくても8時過ぎには起きてます。庭の草むしりとかしてます。それでも普通の人よりは遅いらしいんだけどね。ずっと昼前に起きる生活をしてきたから。
ライブがあったりして、さんざん夜更かしした次の日も、やっぱり朝起きちゃうようになってるから不思議。
以前、ウチに泊まった、大阪のかなり年上のミュージシャンさんが「寝るのって体力居るんだよ。だから、年取ってくると寝れなくなって朝が早くなるの。どこか散歩コースある?」って言ってたんだけど、そういうことなのかなあ。
一過性の気もしますが。。。本当はもっと朝寝坊していたい。
が!そんな傾向をブーストするように、裏の廃墟の解体工事が始まりました。
朝8時からやるかねえ?普通。
我が家は表通りから一本入った静かなところにある昔ながらの集落で、よそ者は入って来れない雰囲気があるのです。そんな雰囲気もどんどん無くなっていくんだなあ。
引っ越してきたころは、もう正視するのも嫌なくらい怖くて気味悪かった廃墟ですが。
慣れてからはむしろ愛着が沸いたりして。
ボロッと崩れた土壁の崩れの進行具合なんかを観察したりして。
これが新築の建売集合住宅になるの嫌だなあ。
- 2009/04/28(火) 23:45:19|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
お昼前から雑誌の取材を受けまして。
河原でこっ恥ずかしいくらい爽やかな写真撮影があったり、インタビューを受けたり。
自分は、変わったことしている自覚があって、変わったことに興味を持ったり、変わった行動したりしていることありますが、当然、これは自分の全てでなく。
誰でもそうだろうけど「こんなことしたら、他人にはこんな風に思われるだろうな」という打算も計算も入っております。
どうも、打算で見せているところばかりウケてる感じがして。。。
それはまあ、自分の目論見通りにことが進んでいる証拠となんだけど。
「本当はもうちっと真面目でまともです!」というコーナーも作ろうか。
インタビューなんてちょっと非現実的なことなので、終了後もちょっとヘンなテンションが残っており、そのまま強風の中海を見に行く。
- 2009/04/27(月) 17:13:12|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

昨日の晩、バッチリ準備しておいて良かった~。朝の準備が楽!
朝9時に会場のナッツカフェに入り、紙芝居たっちゃんとのリハーサル。
ここらで何か自分の様子がおかしいことに気付く。ふらふら。
共演者のトロンボーンゆりこさんに指摘され、どうも今朝、咳止めシロップを、デタラメな量を飲んでしまったことが原因ではないかと。
これが、一日中続いてね。会話の反応がワンテンポ遅かったのはこれです。
お昼の入れ替え2回公演。
演奏して、おちゃらけして、紙芝居に効果音やBGM付けて、さらに体内浄化ビーム(※注1)を出して。
すごーく喜んでもらえてよかったよかった。
(体内浄化ビームとは、ユーフォマンの特殊能力である。今日できあがりました。)
でも、公演後のハイテンションのおこちゃま達と、ずっと同じテンションで遊ぶことの消耗すること!
慣れてないからねー。子供になついてもらおうと思って、作り笑いをするも、すぐに引きつり笑いになり。。。
夕方から、名古屋駅の焼肉屋に入り、いろーんな種類の人交流会という飲み会へ。
宴会の余興としては、あまりにも贅沢な至近距離でのトランペットソロを聞いて、自分も参加して、突然、雑誌の取材が入って、さらに演奏して。終電で帰宅。
いやー、これ、またやりましょうね。
- 2009/04/26(日) 22:45:11|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

朝から、楽器練習会ね。それぞれが、思い思いのことを勝手にやってる感じです。
ぼくは、午後から使う楽譜のチェックなんかして。
お昼に、名古屋駅近くのノリタケの森(洋食器の「ノリタケ」が経営する文化施設です)に入り、トランペッター長瀬良司さんのグループでのライブ、2回公演。
初めての場所だったので、どんな人が来るのか解らなかったんですが。
一般のお客さんの他に、朝の楽器練習会からそのまま引き続きで見に来てくれた人あり、「大雨の影響で屋外ライブが中止になったから」とわざわざ見に来てくれたミュージシャングループあり、スケジュールをチェックしてプレゼント持参で見に来てくれた人あり、ちょっと前にYouTubeにアップした「谷向柚美グループ」のぐるぐる動画をたまたま見つけて、気になって見に来てくれた人あり、たまたま観光に来ていた、大学の後輩家族さんあり。。。
まー、ほんとに嬉しいですわ。
長瀬さんとの演奏はやっぱり合いますわ。お互い、ブリブリピャーッと吹くタイプで無し。
夜の部は、吹上のマンボランドでピアニスト石原さんと久々の「としのり&みえのほのぼの研究会」という名前のライブ。
これまた、ちびっこから、シルバーさんから、楽器を専門にやっている学生さんから、エレクトーンの先生から、服飾デザイナーさんから、またまた遠方から来ていただいた方やら。
本当にありがとうございます。びっくりしました。
このマンボランドでのライブは3ステージやることになってるんです。
おそがけに来る常連さんがいらっしゃるということで。
曲目リスト見たら、ズラーッと候補曲が挙げてある後に「以上、だいたい、20曲程度」って。
これ、普通、吹きすぎですわな。
今回は、お友達トランペッターの池下知子さんにも手伝ってもらって。豪華な内容となりました。
で、ラーメンで打ち上げして、帰宅。
これで終了でなく。
明日の準備。朝早いからね。
深夜の暗闇の中、布団で簀巻きにした電子ピアノを、ゲホゲホ言いながら、クルマに積み込んでる様子って、どうみても怪しいよなあ。。。
- 2009/04/25(土) 00:02:12|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

昨日までと打って変わって朝から、エネルギーがみなぎっていてうずうず。
今年度から、週一で岐阜に朝から通ってます。
それを原付で行ってみようと。
新しい場所に通う際、どんどんと効率の良い行きかたが見つかって、最終的には初めにかかってた時間の3/2くらいになるね。あと、どこの信号は絶対にひっかかるから、アクセル踏まない。とか。そういうのをインプットする作業が楽しい真っ最中。
帰り道は堤防道路をズバーっと帰ることにしたものの、ズバーッのつもりががズババババーーーくらいの時間がかかって、「あれれ?」と思って帰ってから地図を見てみたら、大分(10kmも!)遠回りだった。まー、これも楽しい作業のうち!
- 2009/04/23(木) 17:52:56|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

まー、おそらく風邪を引いたんだろうということで、もうちょっと寝込んでます。
喉がイガイガするだけなんだけど。こんなときに楽器は禁物。
しかし、反動がここまで来るとは!
身に覚えの無い蝶ネクタイが、ジャケットのポケットから出てきました。
誰の?
笑っていいともを見ていたら、コブクロの背の高い人がこだわりのオーディオについて語っていて、「まるで目の前で演奏しているかのよう」と言っていて。
それを聞いて「ありー?オーディオって目の前で演奏してくれている感を求めるものだったっけ?」って感じで驚いて。
そういえば、ここのところ、どかっと座って音楽を聞くときは、モニタースピーカーで、「作品のあら捜しをする」とか「これは、ラジカセで聞いたらどんな感じになるのか」っていうスタンスでしか聞いてなかったな。
それはそれは寂しいことだなあ。
さっそく、居間にボテーンと置いてある、(それなりに値がはるものと思われる)もらい物のデカスピーカーをいろいろとアレンジしてみて、目を閉じて聞いてみたりしたんだけど、目の前で演奏している感じはしないなあ。このセットじゃダメなのかなあ。なんせ本体が「コンポ」(死後?)だからなあ。ダメかあ。
ぼくの好きなこのピアニストさんが、目の前で引いてくれている感を味わえるなら、そりゃあお金次ぎ込むわなあ。
大音量でピアノ聴きながら、気持ちのいい寝込み方してます。
写真は、デカイスピーカーとデカイクマです。うー、わかりにくいなあ。かろうじて、トロンボーンのマウスピース置いてみました。
- 2009/04/22(水) 17:26:11|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
情けない話だけれども。。。
緊張続きの乾燥したリハーサル会場で、喉がやられてしまい、それにも関わらず、昨日は打ち上げで大騒ぎしたもんだから。
声がでませーん。
これは風邪なのか?ただの騒ぎ過ぎで声が枯れただけなのか?
なんだかよくわからないですが、(お仕事の時間以外は)安静にして横たわってます。
ちょうど、壊れたと思っていたテレビデオが何故か復活しました。
中に詰まったまんまだった、ライブのビデオ見てます。
- 2009/04/21(火) 20:29:24|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

もう、ボロボロです。朝、ホテルを出て、帰宅。
声がでず、加湿器をガンガンに焚いてまた寝る。
夕方まで寝て、まだすっきりせず、ボケボケ頭でリハーサルへゴー。
この週末に共演する紙芝居たっちゃんとのリハーサル。
イベントの全体の流れやバランスを考えながら、出し物を決めていきます。
さすがだなあ。見事なバランス感覚!
リズム遊びをしたり、曲を演奏したり、たっちゃんの紙芝居に即興で音をつけたりします。
残念ながら、もうすでに満席になってしまいました。
偶数月の最終日曜日に開催されています。
詳しくは、
マーガレット一家のホームページを!
- 2009/04/20(月) 21:37:17|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昼の公演ということで、集合時間9時!早い!
寝ぼけたまま、集合して舞台を仕込んで、ザザッとリハーサルして、本番終了!
ほとんど、嵐の中にいたような感じですがな。
そのまま5時半から打ち上げ開始!
早い時間から打ち上げが開始されるとどうなるかというと。。。
早く終了して、早く帰って寝る。
というわけには、いかず、2次会終ってもまだ22時!
まだまだ遊べるじゃないか!と、3次会まで行く。
自分なりの今回の打ち上げのテーマは「団長さんを酔っ払わせて、毒を吐かせ、ストレスを出させる」と設定してたんだけど。
「ほら、自分も呑むから」というようなスタンスで飲ませていたので、いつの間にか自分もベロベロですわ。
生バンドがはいっているお店、サンバブラジルジャパンでの3次会の記憶がほとんど無く。
団長さんと踊っていただの、バンドとセッションに参加しただの、その辺のことは後から聞いて思い出す感じです。
明け方までいて、喉がガラガラ!いつの間にか、どうしたものか、ホテルに泊まることになっていて、ホテル宿泊。
まさか名古屋栄でホテルに泊まるとは!
- 2009/04/19(日) 22:11:10|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

練習会場が、エアコン付いてて、かなり乾燥しているため、だんだんと喉に負担がかかってきてるなー。練習最終日になって、かなり体力的にしんどくなってます。
21時までリハをやった後、今池トクゾーへ。
日本におけるジャンプブルース会の重鎮!吾妻さんのライブに顔出しに行くのです。ホーンアレンジを数曲やりましたのです。会場着いてみると、予想通りの超満員!ギュウギュウ詰めの一番後ろにかろうじて身をねじ込んで。。。何も見えない。
結局、最後の一曲とアンコールしか聞けず。自分のアレンジは聞けなかったなあ。どうだったかなあ。
ラストしか聞けなかったけど、これ、長時間、こんな状態の中にいるのは、今のコンディションではちょっと無理だったかと思うと、まあ、ちょうど良かったのかも!
- 2009/04/18(土) 21:36:00|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

朝、早い時間に勝手に目が覚める。
それだけ緊張感があるんだろうなあ。
今日も、昼すぎから21時まで地下に篭っての集中的なリハーサル。
リハーサル始まる前からすでにエネルギー切れ。ドリンク剤に頼る。
でもねえ、こりゃあねえ、良い演奏会になりますよ。
- 2009/04/17(金) 00:45:31|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3

今日から、3日間やるんです。
ライブだったら、だいたい前半ステージ5曲、後半ステージ6曲とかの構成ですが。。。
それに限りなく近い、いや、もっと断然に多いか。の曲数をクラシックのコンサートでやるという。。。
内容も、ぎっしりみっちり濃い、少しも息を付く間の無い、濃い、濃い、濃い~曲ばかりで。
あらかじめ、体力の消耗を見越して、それなりの量のご飯を食べておくようにしてますが。。。
頭の回転の低下と、(座りっぱなしによる)おしりのズレ具合には上手く対処できません。
- 2009/04/16(木) 21:49:21|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

毎回毎回、「あー!もっと準備しておけば良かった!」とリハーサルで油汗をかくので。。。
今回は、十分に準備しますよー。
そのため、今日は知多半島までパート練習に行きました。
「パート練習!!」なんてこっ恥ずかしい響きでしょう!
せっかくだから、もうちょっと恥ずかしい感を出して。。。
知多半島までパー練に行きました。
うー!!なんだろ、このハズカシ感。
普段、演奏の場面で「俺が俺が」系の人とシノギを削る戦いをしているからかな。
違うねえ。
「パート」という言葉にも、「練習」という言葉にも「小物感」が滲み出てるからかな。
これ、プロのミュージシャンの皆さんはどう表現しているんでしょ。
家を出るときに、奥さんに「パー練に行ってくるからよ。」とか言わないよねえ。。。
写真は、練習場所の近所で道に迷った挙句、みつけた夢のような場所。
パー練そっちのけで、どれだけこっちの施設に入って探検したかったか。
十分パー練できましたー。よかよか。
- 2009/04/15(水) 21:04:52|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ホームページのスケジュールのアップなんかしていて、月末に一緒にライブをやります紙芝居たっちゃんの所属する
マーガレット一家のホームページ見てたら、あり?
ありあり?実は、前以てチューバマンショーに出演依頼があったものの、チューバマンのスケジュールが合わず、「じゃあ、独りでやりまーす。」となりました。
その時点で、照喜名俊典本人が出るつもりだったんだけど!
ユーフォマン単品として出演することになってます。
いやー、ユーフォマン、案外喋れないョ!
案外、キャラ設定定まってないョ!割とチューバマンに頼ってるョ!
どーしよ!独りで居たことないョ!
キャラ&設定を保てるだろか!?うわー!どーしよ
マーガレット一家のブログより転載。
第11回 ナッツカフェ紙芝居ライブ開催しまーす!
出し物:チューバマンショーの「ユーフォマン」 &パーカッションの「神谷雄一郎」&トロンボーンの「裕里子さん」 & 紙芝居の「たっちゃん」
日時:2009年4月26日(日)
第1部 11:00開演(10:30開場)
第2部 14:00開演(13:30開場)
どちらかをご指定下さい。
両ステージとも、30名様限定とさせていただきます。
料金:子ども 500円 (3才まで無料、4才以上小学生まで)
大人 1,000円 (中学生以上・1ドリンク付)
公演時間は、1時間ちょっとです。
場所:nuts cafe (ナッツカフェ)
名古屋市昭和区神村町2-59 TEL&FAX:052-762-3075
今回のゲストまず1人目は、栄えある昨年1月の第1回ライブのゲスト、チューバマンショーの細い方、「ユーフォマン」です。
そして2人目は、もはや、ナッツカフェ紙芝居ライブになくてはならないレギュラーゲスト!
「神谷雄一郎」さんです。
そして3人目のスペシャルゲストは、トロンボーンの「裕里子」さん。
いつもはお客さまとして、かわいい娘さんと一緒にライブに遊びに来てくれます。
今回は、たっちゃんの出演願いを快く受けて下さいました。
裕里子さんを見てると、なんだか元気になります!
たぶんみなさんも、当日きっとそうお感じになると思います♪
さあ、この4人でお客さまにどんなプレゼントができますでしょうか?
なんにしろ「スンゴ~イ」ものになること間違いなし。
乞うご期待!!!!
ご予約&お問い合わせ先
マーガレット一家・川上竜生
TEL&FAX : 052-772-4172
Eメール : info@ehongeki.com
この公演は予約制となっております。
定員の30名様に達しました時点で、ご予約を締め切らせていただきます。
おまちしております♪
ナッツカフェまでのアクセス
- 2009/04/14(火) 23:06:27|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今週末に控えた、名古屋ウィンドシンフォニーの定期演奏会。
ぼくは普段は「今、できることの中から選んで出している」という感じなので、「人が要求することに応える」というのは、つまり「自分のできないこともやらないといけない」というわけで。
当たり前ですが。練習。。。
今回から、ユーフォニアムの正式メンバーが増えたので、その人とパート練習。
自分の中に無いものを、一つ一つ「有り」にしていく作業は、とてつもなく消耗するもので。
そうか。クラシックの職人さん達は、この引き出しが常に「なんでもありまっせー」の状態にしておかないといけないから、あんなにシビアなんですね。今更、ナンですが。
途中、あきらかにエネルギー切れになり、表情から力がなくなり、近所のカフェにクッキーを買いに走る場面も。
あー、情けない。でも、やっておいて良かったー。
これからの人生における、良い「傾向と対策」の実践になりました。
- 2009/04/13(月) 23:32:07|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝起きて、体中がしょっぱくて。ガブガブと水を飲む。
最近、なんだか早起き(といっても普通の人よりは遅いだろうけど)気味だったんだけど、今日はなんと6時過ぎに勝手に目覚めてしまった。頭スッキリ。
山羊の影響かなあ。だと面白くていいなあ。
なんとなく、自分の体から獣の匂いが出てる気がする。
昼過ぎから、レストランにて演奏。
普通のレストラン。普通、コーヒーを飲みに来たり、食事を楽しみにくるわけですが。
いろーんな人が演奏を見に来てくれるようになりました。
今日見に来てくれたのは、専門的に楽器をやっている学生さん!
まー、いいのかしら。何か参考になるようなことできるかしら。
と、不安に思いつつ。
- 2009/04/12(日) 23:18:29|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

楽しみにしておりました、山羊汁の会を我が家にて。
そもそも、かなり前に、冗談半分で人にレトルトの山羊汁をプレゼントしたら、それを食べるタイミングが無かったようで、結局、改めてウチで食べることになり、それなら、もうちょっと盛大に。ということになりました。
山羊汁は、思ったより好評で、みなさん、ぱくぱく食べてました。
初めのうちは。
やっぱりね、クセ強いですが、ぼくは、沖縄の荒塩をつけて食べるのが好きです。
用意された飲み物がいきなり泡盛の強いやつで。山羊とはばっちりの相性なんだけど、やっぱり早くから酔っ払い。
音楽やる人ばっかりだったので、自然とぐちゃぐちゃセッションに移行しつつ。
酔っ払ったギタリストさんが、30分間もチューニングしてたころからの記憶が無いです。
ぼくは何をしていたのか、教えてください。
- 2009/04/11(土) 22:28:21|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
朝から、歩いて資料集め。
ちょっとね、新しいこと始めようと思って。
んで、昼から、何故かサックスを持ってウロウロ。
この不況で、楽器を手放さなければいけないという人、結構居るみたいで、それのお手伝い。
いやー、寂しいなあ。
夕方から、健康診断。エックス線の検査だけね。
半袖半ズボン姿で行ったら、高校生だと思われて、「はい、そっちに並んで!」とキツく言われてちょっとヘコむ。
んで、夜にかけて、また資料集め。ちょっとね。新しい感じにしようと思ってね。
解りやすく新しい感じになるので、ご期待ください。
- 2009/04/10(金) 22:29:55|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
庭いじりをぱぱっと済ませて!
何日ぶりかの完全オフの日!
もう宿題無いよねえ。
またしても行く場所は同じ!


- 2009/04/09(木) 19:12:31|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

一通り、やることやって(ツアーや締め切り関係ね)、ひと段落着いて、天気が良くて。
久々に、ほったらかしになっていた庭いじりをする。
いぇーい!野菜の種買うぜ!苗買うぜ!
えんどう豆のシーズンは逃してしまったぜ!
ちょっと早いけど、ゴーヤいってしまうぜ!
草むしりまくるぜ!
あら!カエルさん、コンニチハ!というか、まだ寝てたの!?
と、家庭菜園のメンテナンスに精を出していたら。。。
名古屋ウィンドシンフォニーのCD掲載文の英訳の催促が来ました。
あ、そうか。これも後回しにして待ってもらっていたんだった。
「こら!土なんかいじって!もうできるでしょう!」
と、言わんばかりのタイミングに、ホームセンターで独り狼狽してしまいました。
と、いうわけで、午前4時まで翻訳作業。
- 2009/04/07(火) 04:12:31|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

前回、名古屋に来た時にバックバンドをやらせてもらった、吾妻光良さん。
今池のライブハウス、トクゾーがはち切れんばかりに満員になり、椅子でなく、茣蓙が用意されてたり、バイトさんがいつもより断然に多かったりと、とんでもない人気を窺い知りましたが。
今回は、予定が合わず参加できず!!!!
残念!!!!
ホーンセクションのアレンジだけで応援させてもらうことになりました。
あーあーあーあー。腐るなあ、これは。。。。
いとおしい曲の数々。
「手書きの譜面のコピー」が我が家にあるというだけで、光栄なことなんですが。
アレンジする曲は、どれも「丁度いい長さ」のボーカルの曲なので、ボリューム的にはそうでも無いんですが。。。
とにかく、認めてもらいたい、気にかけてもらいたい。という一心で、丁寧に丁寧にやってます。
今、やっている楽譜のタイトルは「ホープマイシガレット」
これは、カタカナで書いてあるとわけわかんないですが
「Hope わが心のタバコよ」という意味ですね。
あーあーあーあー。
- 2009/04/06(月) 00:22:20|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
藤ヶ丘にお友達のお兄さんがやっているという、アカペラグループのライブを見に行く。
アカペラのライブなんて見るの初めてかも。
藤ヶ丘、桜祭りの真っ最中で。たくさんの人。みんな笑顔。
そりゃあもう、かぶりつきでたくさんのものを吸収しましたよ。
へへへ。これ、そのまま真似しよっと。
その後、お友達とカフェへ。ぼくが、カフェっすか。
お洒落なカフェに溶け込めないかもしれないとの不安もあったけど、手間隙かかった美味しい料理にほっこり。
話のネタとして、曲の作り方なんかをチョイチョイと見せたり。
そしたら、イラストレータさんが、チョイチョイと絵を書いてくれました。

思わず、「あああぁ!」と声を出してしまった。
うん。小さい頃のぼく、この絵のまんまだったよ。
なんで解るんだろう。書けるんだろう。
いいねえ。絵はいいねえ。残るからいいねえ。
という話をしていたら、「音楽も残ります」だって。
そうか。なら救われた。そうかそうか。残るのか。
その後、名古屋へ移動する途中に楽器店へ寄る。
特に用事は無いのだけど、最新のテクノロジーチェックをば。
そしたら、収穫ありました。
ミニキーボード。これはイイ!このサイズはイイ!
ちょうど、自分の持っている「動く作曲家先生システム」の持ち運びキーボードの調子が悪くなっちゃったところだから。

衝動買いの気持ちを抑えて、家でちゃんと下調べをして買いましょう。
そして、夕方から第一回、「周辺のオカシイ人を集める会」
まあ、言ってみれば、ぼくの「ツボ」ばかりを集めているわけで。
これが面白くない訳無く。
大真面目な話、バカ話、全部面白く。

次回は、5/10日!気になる人は、なんとなく手帳を見ておいてください。
- 2009/04/05(日) 14:54:49|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0


神戸、小野市、刈谷市と続いてきたチューバマンショーツアーのファイナルです。
名古屋市栄のブラジルレストラン、サンバブラジルジャパン。
実は、結婚披露宴した場所で、ここでライブができるのは、ちょっと特別な意味があって、嬉しかったのです。
最近、バンドとしてかなり安定してきたなー。なんて思います。
喋りも演奏も、振り付けも。
ライブの回数を重ねるということは、こういうことなんですなあ。
これが、悪い意味で馴れ合いにならないようにしなくちゃ。新曲も増やして。
普段からぼくのことを良く知る、小さい女の子が見に来てくれていましたが、宇宙人だと信じていたようです。解ってはいるんだけど、認めたくないのだろうか。
以前から、「じゃあ、星に帰ります!」と言ってトイレに入って、マネージャーとして出てきたら、それを見ていた小さい子が、「あのトイレは宇宙につながっているらしいから怖い。」とトイレに近づかなかったり、「マネージャーと指輪が一緒だ!」とへんなところに着眼する子がいたり。
いやあ、面白いなあ。
無事にツアー終了しまして、じゃあ打ち上げ!と行きたい所だけど、夜のライブへゴー!
いりなかの洋食屋さんで、水野啓トリオです。
留学を志す、若いミュージシャンが来てくれました。
ボストンはバークレーと、テキサスのノーステキサス大学の二人が揃ってますから。
まあ、そんじょそこらには無い組み合わせではなかろうかと。
興味津々の若者にいろいろと海外話なんかもして。
そりゃあ、海外の事情なんて全然わからんよねー。
ライブ、無事に終了しまして、帰宅。
「もう駄目!」と倒れこもうとするも、唯一、楽しみにして見ている深夜テレビ番組、「ごはんリレー」の日だと知り、がっくりきつつ、夜更かしする。
- 2009/04/04(土) 00:29:21|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昼前に起き出して、刈谷市へ!
ズバッと出てしまったら、予想以上に早く着いちゃって。
何かちょっとご飯でも。と、周辺をうろつくも、何も無く。
近所の市役所の食堂を探すも、時間外でアウト。
売店のおばちゃんが「はい、またよろしく!」と言った。
これ、そういえば、昔は、どんな店でも言ってたのになあ。もう聞かなくなったなあ。
仕方が無いので、ぼくてきにはツマラナイ、大型スーパーへ。
フードコートにたむろしている女子高生を見て、なんだかテンション下がって、食品売り場へ。
ここで、デタラメな値段で売られていたおそらくお花見用の弁当を買って、ことなきを得る。
リハ後、刈谷の駅周辺を散策。うん。おもしろいヘンテコな店がたくさんあって面白いね。
本番と順調に終えまして、CDもたくさん買っていただけまして、おありがとうございます。
ライブ終了後、近所でラーメン食べて、バビュッと帰宅。午前零時。
帰宅後、チューバマンが「あ!大変なことに気付いてしまった。」
と、ラーメン屋にカバンを忘れてきたことを告白。
ぼくは、先に寝かせてもらいましたが、チューバマンは、刈谷までもう一往復してました。。。
- 2009/04/03(金) 13:47:59|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨日に引き続き、チューバマンショーのライブを兵庫県にて。
実は、この神戸の海沿いは、チューバマン邸がある塩屋までしか来たことが無く、これよりももっと先へ行くということで、テンションガンガンに上がり。
「いぇーい!この海の向こうは、四国だぜ!」とか言って喜んでたら、あら。途中で右に折れて、山側へ。
あ、そっちでしたか。
小野市に昼過ぎに到着して、まずは中高生対象の楽器クリニック。
これが、時間少ししか無く、さわりだけという感じで。。。また来れたら良いけど。
クリニック終了後、どんどんと山の方へ移動して、「え!こんなところに!?」という沢の脇にあるライブカフェ「ピンクハウス」へ。
名前が名前なので、昭和のスナックみたいな場所だったらどうしよう。。。と不安だったけど着いてみたら、木造でとても天井の高い、気持ちの良いカフェ。
とても良い響き。
こちらは、一般のお客さんを相手に気持ちよく演奏。
終演後、チューバマンを中心に雑談が始まった頃、いきなり疲れがドドーッと出てきて、ちょこっと楽屋で一眠り。
パイプ椅子を三つ使って、快適なベッドを作ること、中学生の頃からやってるんですが。
寝ているぼくを発見したお店の方がおおウケして、ベッドメイキング講座なんかしちゃったりして。
頭スッキリになった状態で、名古屋へ向かい、無事帰宅。
- 2009/04/02(木) 13:29:29|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

海が見える丘の中腹にある、洋館「旧グッゲンハイム邸」にてチューバマンショーのライブ。
昼と夜の2回公演。
場所の持ってる力でしょうねー。ステキ!
とてもアットホームな雰囲気の中で演奏は進み。
新技「お掃除ロボット」が開発されました。
朝出て、お昼ごはん食べて、昼公演やって、昼寝して、夜公演の途中に気がついた「晩御飯食べてない。」
そのまま23時まで何も食べられず。
チューバマン邸にて宿泊。バタンキューでした。
- 2009/04/01(水) 12:02:05|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0