
昭和区なんやにて
ミズケトリオ。
昼間、またしてもクツを探し回って(結局妥協して買いました)程よく疲れて。そんな状態でこのお店にくると、眠くなっちゃうんです。
マスターの顔がまずイカン!
どへーっと気が緩んでしまうのです。
で、クツを脱いで座敷でダラーっと打ち合わせなんかすると。。。ねえ。
でも、本番ではスパッと気持ちを切り替えてね。
ギタリスト水野君が選ぶ曲には、歌モノとか管楽器奏者が書いた曲じゃないものが多くありまして。
管楽器奏者ならまず避けるようなキーの曲。
初めのうちは「ギャー!またこんなにシャープ!」という感じだったんだけど、もうすっかりすっかり慣れました。
#######も怖くないよん。
スポンサーサイト
- 2007/05/31(木) 03:18:40|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
コンサートで履けて、しかも東京まで行っても疲れない黒クツを捜し歩いて三千里。
情報いただきました「カンペール」駄目でした。
サイズ、形状が合わなくて。
足の幅が広いのです。長さは26.5で良いんですが、それだと幅がどうしようもなくキツくて。
その後、歩き回っていろーんな靴屋をハシゴしたものの、なかなか。。。
「これはサイズありますか?じゃあ、これはサイズありますか?」
の問答に疲れてしまいました。
明日はリベンジ!
幅広クツ中心に探すのだ!
ライブ前に!
昭和区「なんや」にてミズケトリオあります。
来てね。新品のクツを買ってウキウキかも。
ウキウキかもしれないけど、座敷なので脱いでます。
- 2007/05/30(水) 23:44:03|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

お久しぶりの休みの日。
東京ライブでのライブの準備でもしようと思って、必要なものを考えていたらハッと思い出した。
東京では、ヤマハのユーフォで演奏するのか。
バルブの調子が悪かったのを思い出して、急遽楽器屋へ調整に持っていく。
「急なんですが、金曜日の4時までにお願いできませんか!?」
とかなんとか言っちゃって。
パンパカパ~ン!!
初めて楽器屋で演奏家ぶってみました。
いっぺんやってみたかったんです。
でも。。。後味悪いな。。。
やっぱり楽器屋で威張るのは格好悪いな。
どこかに威張った楽器屋ないかしら。
そっちの方がやり易いな。
- 2007/05/29(火) 23:33:42|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

でました!!
しばらくどこかに行ってたと思ったのに!
謎な生物はいなくなって、またズーミネがやってきたようです。
2回遭遇しました。
まだ台所被害がないのは不思議。
でも、被害が出る前に食糧を全部片付けました。
あー。またいつ遭遇するのか、びくびくしながら生活しなければいけないなあ。
- 2007/05/28(月) 23:54:41|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
朝起きて、まだ昨日のコンサートの余韻に浸っている。
鼻歌を歌いながら向かった先は
「ぶっつけ本番の吹奏楽のエキストラ出場」
さすがに楽譜は前もって貰っていたけど、会場に着いて、チューニングをして(リハ無しで)本番という。。。
昨日の余韻吹っ飛びました。
その後、音楽仲間の結婚パーティに出席&演奏!
すえながーくお幸せに!
- 2007/05/27(日) 00:18:18|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鬼頭 哲 ブラスバンドの公演。
満員御礼!ありがとうございました。
会場を見渡しながら演奏したときに、会場のいろーんなところに「お!あの人発見!あ!あの人も!」みたいな感じで知ってる顔をたくさん見つけました。
すんごいいい表情で見てくれていて、それが暖かくて暖かくて。
心の中で泣きしながら演奏してました。
初めて見に来てくれて「お!なんだなんだ!」と、ちょっとびっくりしたような顔をしているお客さんの顔も好きだけどね。
ブラスバンド部をやっている中高生がたくさん来てくれていたと思うんだけど。人生変わったかな?
よし、行くぜぃ東京!
- 2007/05/26(土) 11:02:38|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

後ろがガラス張りで、雨がしとしとと田んぼに降る様子がなんとも綺麗。
ゆっくりとした時間が流れましたなあ。
- 2007/05/25(金) 02:26:53|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

にて演奏。
うん。絶好調。。。
なんでかな?
それはね、先日、ここで久々に「全力」の音楽をやっているから。そんなことをした後は実に調子良いなあ。
というか、先日のライブでは調子でなかったから、ワンテンポ遅いんだな。。。失敗。。。
まあ、本来は、常に全力でないといけないのですが。
気がつくと「流し」ているんだなあ。
学習学習。
- 2007/05/24(木) 19:52:38|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

がウチに来て、自分の考えている作戦やら、自分の今ハマッている音楽のことやらの話をして、チラシの印刷なんかの作業をした後、疲れて床で寝てしまいました。
やりたいことが沢山あるんだけど、時間がない。
時間がないから、睡眠時間を削っているそうで。。。
うーん。やっぱりすげーなー。
- 2007/05/23(水) 23:29:48|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

大須チェザリにて、トランペット石渡岬ちゃんと、チューバ高岡大祐さんとライブ。
商店街の人通りの多い早い時間帯に、カンパ制のライブを企画したのですが。。。人通り少な。。。
そして、忘れていた。高岡さん対策。
「楽器を全力で吹くことって普段していないんだなあ。」
と痛感。アクセル全開になれなかった。
いかんいかん。
「真面目なユーフォ」を目指しているヤングユーフォニアム奏者が聞きに来てくれた。真似しちゃ駄目よ。
- 2007/05/22(火) 01:01:35|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鬼頭 哲 ブラスバンドの本番で着る衣装を買いに出かける。
ウキウキだね。
ウキウキで買い物に出かけた先は。。。
なんだっけ?いつも行くお店の名前。ギャルソン?
あ、ちがう。ユニクロだった。
ちょくちょく遠出もするようになってきた最近の一番の衣装の悩みは、服のことでは無く、クツ。
なんとも渋い悩みだけど。
パッと見は、ちゃんとした革靴なんだけど、すごーく歩き易いクツが欲しい。前から見たら、きっちりとした革靴なんだけど、カカトの裾をちょっと上げてみたら、運動靴並みのクッションが付いてるような。クツってかさばるもんねえ。
ズボンを買って、裾上げに出している間、近所をぶらぶら。
真っ先に足が向いてしまったのが、ガーデニング関係のお店。
もう、すっかり庭弄りが好きになってしまって、ガーデニングのお店に向かう途中にも、ふと気がつくと民家の玄関先のプランターをチェックしてしまったりしている。あら、いやだわ。
今シーズンのゴーヤの種を買っていたのだけど、どうも発芽させる段階で腐らせてしまったようなので、苗を買った。
ウチの近所のホームセンターと比べて1/3の値段!
ズボンを引きとって帰路に就くも、衣装と一緒にゴーヤが8株乗っているという状況はちょっと格好悪いなあ。
- 2007/05/21(月) 00:15:36|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4

ついにこの日がやってまいりました。
鬼頭哲ブラスバンドのDVD
『鬼頭 哲 ブラスバンド の 十月の絶唱』
ライヴ会場、通販および全国レコード店で発売中
自分の演奏が一人歩きを始めるというのは、今まで経験が無かったので(歌手のバック演奏なんかは別としてね)とてもとても嬉しいのです。
すでに、「レコード屋で見かけたョ。」
というメッセージももらいました。
さてさて、そんな鬼頭 哲 ブラスバンドのDVD発売記念コンサートがあります。
詳細は
鬼頭 哲 ブラスバンドホームページにて!
5月26日(土) 愛知県芸術劇場 大リハーサル室
「鬼頭 哲 ブラスバンド の 五月晴パレード」
~DVD発売記念コンサート in 名古屋
5月26日(土) 19:00開場 19:30開演
(18:00より受付開始、入場整理券配布)
名古屋/栄 愛知県芸術劇場 大リハーサル室
名古屋市東区東桜一丁目13番2号
愛知芸術文化センターB2F
TEL:(052)971-5511(代表)
地下鉄東山線・名城線「栄」駅より徒歩2分
名鉄瀬戸線「栄町」駅より徒歩2分
(オアシス21から地下連絡通路有)
6月2日(土) 新宿 PIT INN
「鬼頭 哲 ブラスバンド の 東京の合唱」
~DVD発売記念コンサート in 東京
6月2日(土) 14:00開場 14:30開演
新宿PIT INN
新宿区新宿2-12-4アコード新宿B1
TEL:03-3354-2024
チケット料金
前売・当日ともに2,500円(1ドリンク付)
※ご予約はピットインまで(開場時優先入場)
- 2007/05/20(日) 19:53:19|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3

明日、DVDが発売されます鬼頭哲ブラスバンド!
昨日、名古屋での本番を終えた、鬼頭さんが来てます。今シーズン初の野外BBQ!
BBQの何が楽しいかって、火を起こすのが1番楽しい。
これを、人がいじりだしたりして、しかもその人が立場が上の人で、何も言えなかったりすると、テンション下がります。
火を起こすのは、是非わたくしにお任せ下さい。
- 2007/05/19(土) 15:32:40|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
春日井市GSPスタジオにてライブ。
今回は、エレキベースでやってもらったけど、これがバッチリ。
そうかそうか。
エレキベースでいいのか。
音源を近い内にアップします!
アップしました。
HP内、MP3コーナーにて!
http://funkeuph.web.fc2.com/
- 2007/05/18(金) 15:26:29|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

タクロク機材揃いました。
あー。これを20年前にやっていたらなー。
- 2007/05/17(木) 01:44:52|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
わたくしがマネージャーを務めます、人気バンド
TubamanShow。
彼らのプロフィールに「世界覆面音楽家協会会員」しれ~っと書いてあるんですが、いったいぜんたい、それは何なんだろうと思って、いろいろ調べていましたら、なんとなんと見つけました!
Masked Musician Association国際機関であるらしく、英語のサイトですが、確かにTubamanShowの情報も載っています!
さらに詳しく見てみると「覆面を被って楽器を持っている写真をメールで送ると、会員として認められる(写真が掲載される)」というようなことも書いてあるようです。
参考までに
サイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/これは是非送らなきゃ!
あーあ。半日潰れた。。。
- 2007/05/16(水) 01:14:25|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
まだ「休み」のとり方がヘタというか。
「休んでいる場合じゃない」と考えているところもあるんですが。
なかなか「気持ちに余裕をもって生活する」っていうことができないんです。常に全力で突っ走っていなければいけないような観念。
一般には「仕事を家庭に持ち帰らない人」がカッコいいといわれるような風潮もあるようですが、音楽家(を含めいわゆるアーティストと呼ばれる人達)の場合、普通に生活していたって、それが創作活動の一環だったりするからねえ。
「No Music No Life」なんて言葉は合いません。
「I Am Music」みたいな。
「I Have to be Music」みたいな。
今日は、思いがけず丸一日空いたので思い切って「遊ぶ」日にしたのです。
何をしたのかはヒミツ。
とにかく強烈な遊びができた日になりました。
キーワード
山
ワイン
お茶
ハーブ
サル
カクテル
散歩道サンバ
ドカン坂
犬
ネコ
怪談話
携帯窯
漫画窯
etc...
はっはっは。明日からまた突っ走ろう!
- 2007/05/15(火) 00:23:32|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ウチはまだコタツを使っているんですが。。。
先週、今年に入ってから5回目くらいの「コタツ寝」をやってしまったんだな。
コタツで呑んでて、そのまま寝てしまうと。
それから、なんとなく喉に違和感がありまして。
とてもとても忙しい日々が続いていて、風邪なんかひく暇がなかったというか、気が張っていたというか。そんなときは割りと元気なんだよね。「だましだまし」という方が合ってるのかな?
そんな中、昨日の本番を終えて、家に帰ってきて、またコタツで寝てしまった。
ちょっと忙しさが緩んで、気が緩んで。
それと同時に喉が痛くなってきた気がしたので、とにかく昼間から寝た!
明日あるはずの用事も急になくなってしまったので、明日はほんとーに久々の「遊ぶ日」に決定!パチパチパチ!
- 2007/05/14(月) 23:53:51|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
毎度毎度の満員御礼のゴージャス☆モンキーズのライブでございます。
実はこのライブ。ライブ会場の近くに、衣料量販店がありまして。毎回、普段着で来てリハをしては、本番直前に量販店でステージ衣装を買って本番に臨むということをしていたんですが。。。
衣装量販店潰れてました。。。
いつも、会場近くのスーパーで栄養ドリンクを二本買って本番に臨むということをしていたんですが。。。
スーパー潰れてました。。。
「絶対にあるだろう」というものが無いと、ショック大きいです。
- 2007/05/13(日) 05:00:31|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
中学で音楽の先生をしている大学の後輩に当たる人に会う。
それこそ10年ぶりくらいの再会です。
ピアニストなんだけど、中学に赴任して、ブラスバンド部をみるようになって、そのシステムに驚いているそうで。。。
うん。そうだよね。
音楽と関係ないところでの活動というか。。。
最近は「チューナー&ピックアップマイクセット」を楽器に付けてそれとにらめっこして練習するのが流行っているようですが。。。それで何が。。。
- 2007/05/12(土) 23:40:49|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

昨日発送した(あれだけの量の楽譜を送るのにクロネコメール便三つ、速達扱いで500円で済んだ!)トロンボーンアンサンブルの楽譜の練習用音源をパソコンで作った。
夕方から用事があり、出かける直前に出来上がって。
急いでCDに焼いて、仕切り係のドナルドギブソンに送る準備を整えて、封筒に入れて、家を飛び出たものの、到着がぎりぎりになりそうだったので、高速を使う。
高速に乗ってから
「ちゃんとCDに焼けているか、確認しよう」と思い、封筒からCDを出したら、別のCDだった。
しかも、興味本位で買ってみた
「ジャズトロンボーン、基礎エチュード」
のCD。
危ない危ない。いわば、ぼくを雇ってくれている立場のトロンボーン奏者に、
「これで練習しなさい」
というメッセージを送るところだった。。。
慌てるとホントに駄目だなあ。
夜は、シガーバーでの演奏。
立地条件が良いというのは、ホントにすごい武器ですなあ。
街のど真ん中にあるこのお店。
演奏が始まった頃はほとんど居なかったお客さんも、気が付けば
「たまたま通り掛かった」
お客さんですぐに一杯に。
毎回毎回、とてもとても沢山のオヒネリを貰って、お店にもバンバン注文が入って、お客さんも喜んでくれて。
もちつもたれつの良い関係でやってます。
- 2007/05/11(金) 11:47:37|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

6月10日に愛知県豊明市で「トロンボーンネーション」という名の大トロンボーン大会が開かれます。
内容は様々。いつもサニーサイドでやっている「5トロンボーンセッション」をはじめ、名フィルの藤沢先生が率いる「トロンボーンエンジェルス」など。目玉の一つが、なんとなんと30人の大トロンボーンアンサンブル(プラスリズムセクション)なんですが、なんとなんとなんと、その為の曲をぼくが書き下ろしています。
3曲のジャズの曲からなる組曲です。
曲とアレンジ自体はもう出来たんだけどね。あとは、楽譜をプリントアウトして仕切り係のドナルドギブソン(豊明市在住のTb奏者)に送ればいいんだけど。
ぼくは知っております。デカいイベントを仕切る大変さ。きっとテンパっているだろうなあ。
だいたい、コピー係いるのかな?
と、思って、頼まれてもいないけど、コピーまでしてあげようと思っちゃったのです。
それが駄目だった。Tbは6パート。一応30人だけど、増えるかも知れないと聞いていたので、1パート10枚ずつコピーすることにした。
で、曲が3曲あるから。。。
180枚(A3用紙)!!
プラススコアとリズムセクションも!!
コピーを始めるまえにちゃんと計算すればよかった。
で、それをA4サイズの黒ネコメール便で送ろうとしていたから、半分に折り畳む作業も始めて。。。
一日潰れた。
こういうのは、何人かで分担してちゃちゃっとやらないと駄目だ。。。
- 2007/05/10(木) 01:51:36|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

〆は重なるもので。
いやいや、全て後延ばしにしているからかな。自業自得か。
楽譜を作る合間に事務仕事をして、それで疲れたら庭に出て土をいじるという事を一日中やっております。あー。。。生楽器が触りたいなあ。
最近わかってきた。ブランターの「栄養飽和土」に丁寧に埋めたタネよりも、庭のその辺にペペッと撒いたタネの方が育ちが良い場合もあったりする。
丁寧に埋めた種からしおらしく生えてきた若い芽を、庭のそこら辺に移植したりして。
環境だね、環境。
- 2007/05/09(水) 06:31:57|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

13日にライブを控えた
ゴージャス☆モンキーズのリハーサル。
チケットはもう完売だそうです。
メンバーの中には立派に勤めている人もいるので、夜おそくのリハ。
遅い時間だったり、ながーい時間のリハーサルはもう慣れっこなんだけど、今日は学生さんが大勢見に来ていていたので、必要以上にがんばってしまった。
本番みたいなテンションで。。。
よし!本番はちゃんと手を抜こう!うそ。ほんと。
- 2007/05/08(火) 11:41:31|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
明日、セントラル愛知交響楽団と、もう間違いなく世界のトップレベルで演奏活動をしているユーフォ奏者の外囿祥一郎さんがコンサートで共演するのです。で、昨日、今日と隣町のホールでリハーサルをしておるのです。
外囿さんとは、2002年にアメリカで、2004年にハンガリーで、カンファレンスがあった時に2回お話ししていまして。
明日のコンサートは行けないので、練習会場まで挨拶に出向いて、自分の現状を報告。
(自分の)噂がお耳に届いたときに「あー。あの人ね。」とすぐに解ってもらうように。
やっていることは全然違うけれど、認めてもらうんでぃ。
帰宅後、高ぶりました気持ちを抑える意味も含めまして、土いじり。今年もゴーヤの種まきのシーズンが来ましたね。
今年は9種類の作物を育てており、すっかり園芸バカになっております。
しかし土をほじくり帰したり、モノを移動する度にいちいちカエルが出てくるなあ。
- 2007/05/07(月) 23:42:07|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

いやー。ホントは今頃、一宮のお祭りで楽しく演奏しているはずなんだけどね。
雨天中止!楽しみにしていてくれた皆様、すみません。
ぼくはね、雨の中でもやるんだけどね。木管楽器の人たちがね。うそです。
中止になっても、お祭りに出かけて楽しんでいるメンバーもいるようです。
うーん。うーん。。。うーんうーん。。。
やっぱり仕事か。
- 2007/05/06(日) 23:02:12|
- 音楽|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0

学校(小中高大)へ通っていた頃は、台風が近付いてくると、徹夜でテレビとにらめっこして天気予報を見ておりました。
「行くな、行くな!」と祈りつつ、意外と早い「時速30キロ」の成り行きを見守っていたんですが。。。
明日は雨だねえ。どうやら。
「来るな、来るな!」
もしくは
「今のうちに通り過ぎてしまえ!」
野外で演奏の予定なんだけど。
- 2007/05/05(土) 01:47:01|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
レストランでの演奏。
昨日、遅かったので昼まで寝ていた。
そしたら、本日、一緒に演奏するピアニストから電話がかかってきて。
「お友達が川原でバーベキューしているので、遊びに行こう!」
と誘われたので、少し早めに家を出る。
バーベキューをやっているハズの公園に付き、ピアニストの先導でどんどん公園内を歩いて進む。
「こっちだよ。」
「こっちだと思う。」
「あれー?」
「わからん」
結局、30分ほど炎天下の公園を歩きまして。
別に、家に引き篭っているわけでは全然ないですが、やはり普通の人に比べると、陽の光に晒される時間って少ないと思うんだなあ。
テキサスにおった頃は、見る見るうちに(うそ。でもほんと。)ホクロが増えていくほど、紫外線に晒されておったんですが。

(テキサスの砂漠でこんがり焼けた時の写真)
情けないくらい疲れてしまいました。
これではいかんなあ。
- 2007/05/04(金) 01:26:55|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0


地元の花屋さんの軒先にてチャリティーライブ。
沢山のお客さんに来てもらえました。
お客さんとの距離がすごく近いからね。
反応が手に取るようにわかります。
好きだなあ、こういう環境。
一緒に演奏してくれた噂の女の子はこの人です。
応援してあげてください。
粥川なつ紀
http://www.kosamota.com/menu.htmステージの合間に登場して、ドラムの神谷さんと一緒に即興演奏で伴奏した「たっちゃん」の紙芝居も楽しかった!
噂のたっちゃんはココ!
http://ehongeki.com/
今日の様子は、地元のケーブルテレビで放映される予定なんだけど、どこかからお声がかかるといいなあ。
「笑い声のように演奏するから、ずっと聞いていられる」
なんてお言葉もいただいて、これには泣きそうになりました。
お客さんの暖かさっていうのもわかるんだよねー。
心のこもったオヒネリは「美和町福祉協議会」に寄付いたします。また、その報告は後日ということで。
- 2007/05/03(木) 01:14:10|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

ベーシストの沢田穣治さんを迎えてのライブ。
初めて会う人とライブをするときには、ある程度、その人がどんな人か下調べをするようにしているんですが。
沢田さんは、ベーシストというだけではなく、映画音楽のプロデュースや、楽曲提供など、様々な分野で活躍しているということ。
ホームページに音源が載せてあったんだけど、これがツボにドンピシャ。泣きそうになった。こういうことが将来的にできるようになったら良いなあ。なんて憧れを持ち、「CDを持ってくるだろうから、絶対に買うのだ!」と、お小遣をにぎりしめてライブ会場に向かったのであります。
実際にお会いして、いろいろ話しを聞くと、プロデュース映画音楽関係のお仕事でしょっちゅう沖縄に行くとのことで。うらやましー。早くぼくもそんなポジションになりたいなあ。
一緒に演奏させてもらうことはもちろん、いろーんな話しをして、目的だったCDも手に入れて。大満足で家路に就いたのであります。
- 2007/05/02(水) 00:01:48|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
次のページ