fc2ブログ

GetFunked! 闘うジャズユーフォニアム奏者 照喜名俊典

『照喜名俊典』の格闘日記!! HPはコチラ→http://tterukina.com/ 音源、スケジュールなど

チューバマンショー枚方市小学校公演

朝イチに宿泊所を出て、枚方市の小学校へ。PTA主催の音楽会に呼んでいただきました。
じっくりとリハーサル。昨日は、遅くまで宴会だったので休憩中は寝てました。
すっきりと起きて、生徒さんと保護者のみなさま、総勢100名くらいの前での演奏。

前半、チューバマンショーのみのステージ中に、悪ふざけをして動き回っていたらステージが半分に割れてチューバマンが落っこちるというハプニングが発生。いや、海を割る人がいるっていうのは聞いたことがあるんですけどね。何事もなくて良かった。

後半は、ピアニストの礼奈さんと3人で。
お客さんが知ってる曲に対して示す反応というのはやっぱりありますね。
うん、これはこれでなかなか良いプログラムだ。

18:00頃に吹田を出ましたが、新名神はいつもの渋滞15キロ。じゃあ、名神と思ったらこちらも事故渋滞8キロ。普段より1時間多くかかっての帰宅となりました。
スポンサーサイト



  1. 2018/12/09(日) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブラジル音楽コンサートから、チューバマンショー

朝イチで甚目寺のホールへ。
昨日のメンバープラス、パンディロの長岡さん、尺八のケビンさん、ダンサーのまみさんも加わります。
手作りのコンサートということで、PA環境がなかなか整わず、リハーサル開始まで1時間半かかりました。リハーサル時間、1時間しかない。一瞬焦りましたが、そこからの手際の良さ。
サクサクっと2ステージ分のリハーサル終えました。すばらしい。

リハーサルをしてて思いついたのですが、メンバーの出入りが複雑なので、一回一回袖に引っ込まない方が良いのではないかと。昨日も、葉山さんはずっとステージの椅子に座ってました。
それを、今日もやろう!ステージ上に控室つくろう!椅子と、ちょっとした机と、机の上にはお花!これ絶対必要。というわけで、100均に造花と花瓶を買いに行きました。ステージ上、いい雰囲気になりましたよ。

本番、共演ミュージシャンのまだ知らない顔なんかが見れてとても良かった。
またこのメンバーで集まれたらいいなあ。自分の課題も再確認できたなあ。

終演後、すぐに会場を出て、一路、福井へ。
15時半に、甚目寺を出て、17時半には福井のホールに着きました。
雪の心配がありましたが、なんとか、雨でもってくれました。

ハーモニーホールふくいでは、クリスマスマルシェが開催されていて、ツリーの点灯式から何組かのバンドが出場します。その一つにチューバマンショーで呼んでいただきました。
持ち時間、30分。やり慣れたオリジナル曲なので、演奏しながら曲の寸法や雰囲気など自由に変えられます。あらかじめ用意しておいたものを発表するというのとは全然違う、腕のみせどころで、どっかーん!と盛り上がりました。そして、きっちり30分。

演奏しながら、お客さんの中に、愛すべき福井のバリチューの方々がいらっしゃるの見つけました。うれしい。終演後、みなさんとおしゃべり。貴重な情報もいただいたりして。

一通りくつろいだ後、チューバマンと二人で大阪へ。福井県内の高速で一瞬、シャーベット状の雪道になりビビる。
琵琶湖の西側を通るバイパスを使いました。
そして、大阪の個人宅へ日付が変わる前に滑り込み。
ここで、まさかの大御所ミュージシャンが待ち構えていて、えらいことになりました。
長い1日。。。
  1. 2018/12/08(土) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

YEBISU MUSIC LIVE vol.56 ボサノヴァとブラジルのポピュラー音楽

56回目となりました。エビスカフェでのライブ。
今回は、約1年ぶりとなりました、葉山さおりさんの再登場。
いつも、こども向けライブやってますが、葉山さんのそもそものメインの顔はこちらのブラジル音楽のほうです。

リハーサルを葉山さん宅にて。
葉山さん宅に着くと、フルートの飯田さんが家の前にクルマを停めて車内にいました。
「まだ葉山さんいない。やーそを迎えに行っているはず」とのことで「じゃあ、コンビニでも行ってきまーす」と、飲み物でも買いに行ってきました。戻ってみたらまだ飯田さんクルマの中にいて。それぞれクルマの中で待ってました。そして次は飯田さんが「コンビニ行ってきます。」と、コンビニへ出かけたら家の中から葉山さんとやーそが出てきて「ずっといたよ」と。がちょーん。ですね。1時間ふいにしました。しっかし、この件でほっこりとなごみました。いいスタート!

リハーサルは、明日のコンサートの流れを確認する感じに。
今晩のライブが明日の予行演習になっても良いと思うんです。

今日は割と好き勝手にやっても良いのだけど、それを元にペース配分するとか、出入りの確認するというか。

エビスカフェに入って機材のセッティングしました。オープニングアクトのMMK48さん、なかなかリハーサル始めようとしません。「ああ、これはどこかのスタジオでリハーサル済ませてきたんだな。えらいな。」とか思っていたらどうやら、そうではなく、メンバーの一人が楽譜を忘れてきて、必死に鉛筆で書き写している最中でした。さらに、カポタストも忘れてきたということで、この解決策がサイコー。ドライバーを結束バンドでフレットに固定するというもの。さすが久保さん!

オープニングアクトの枠がちょっと長くなりました。前よりも随分と整ってボリュームも上がって、いい感じになりました。客席、暖まりましたねー。素晴らしい!

本編は、明日の出入りの確認もあったので、ぼくは参加しない曲もたくさん。
「かっちょいいな」なんて、共演者のことを見てました。

終演後はいつもの中華料理屋。
久しぶりに宴会の会話の中央に居られて楽しかったなあ。たぶん3年ぶりくらい。
  1. 2018/12/07(金) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

思い立って

随分と前から「オリジナル曲の楽譜は、自分で販売したら良いのではないか」というアイデアを持っていましたが、具体的には動いておりませんでした。一番の難点は決済方法。クレジットカード使えなきゃダメでしょう。自分のCDの通販もやってましたが、振込とペイパル。ペイパルねえ。ぼくはアメリカでオークションとかで使ってたのでアカウント持ってましたが、今時、わざわざ講座登録してアカウント作るなんてしないよねえ。そして、販売するものがデータだということ。これ、今時はハードル下がってるのかしら。
というわけで、久しぶりにウェブショップについて調べてみたら。
なんと、クレジットカードが使える無料のサービスが、たくさんあるじゃないですか。

今までに、一度しか使われなかった、企画ものの曲とか、もう一度、日の目を浴びることができるかもしれない。
そんな曲、ハードディスクの中に山ほどあるわけですよ。
これは、とても楽しい。うれしい。

あっという間にできました。
自分の楽譜を販売できるサイト。YouTubeやら、Twitterやら、いままで使っていたツールがいっぺんに結びついて有効な宣伝の手段となりますね。
これは、どんどん内容を充実させていきましょう。

https://hijamusic.thebase.in/

HIJAというのは、うちの照喜名さんちの粟国島での屋号で「ひじゃーかたてるきな」という使われ方をします。「ひじゃー」と言えば、「ひーじゃー汁」の「ヤギ汁」のことなので、ずっと「ヤギを飼ってる照喜名さん」のことかと思っていたのですが、ある日、偶然にも沖縄のお盆の季節に島に行った時、同じく帰省していた島出身の人から「ひじゃーはヤギではなく、水の沸くところ」という風に教えてもらいました。「ヤギを飼ってる照喜名さん」ではなく「泉のとこの照喜名さん」だったんですね。確かに、本家の横に泉あるわ。

ヤギ出版ではなく、泉出版という感じでしょうか。
  1. 2018/12/06(木) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

音もダチ!ライブ!テルキーミサキー&岡崎幸人

今回の音もダチ!ライブは、岬ちゃんにアドバイスしてもらいました。
岡崎幸人さん。

ぼくは、岡崎さんは「スモッグブラスのレコーディングをしてくれたスタジオのオーナー、エンジニアさん」という認識だったのですが、実はその筋ではチョー有名なドゥームロックバンドの方だったのです。中国ツアーから帰ってきたばかりだそうで、今更ながらビビります。
前回のライブのときに今回のライブの告知をしたのですが、(ヘビメタバンドやっている)PAさんが「え?岡崎さん来るんすか?え?」見たいなことを言っていて、その反応がとても面白かったのです。

まずは、テルキーミサキーでオープニングアクト的なステージを。
お互いに余裕ができていて、遊んでいるような雰囲気。「これは?こんなことは?」みたいに、その場でアイデアを出し合うような感じ。

岡崎さんのステージは、どんなことになるのだろうと、ワクワクしながら見てましたが、実に多彩。演歌のようなものから、ミニマルミュージックのようなインストから。徐々にテンションが上がっていって最後は壮大なステージになりました。ギター一本でこんなことできるんだなあ。今日はソロでお越しいただいたのだけど、バンドの方も見てみたいなあ。いやー、そちらはさすがに未知の世界だなあ。でも見てみたい。
  1. 2018/12/05(水) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

某レコーディングプロジェクト

大学にて、某レコーディングプロジェクト。
来年のコンクールの課題曲の録音だそうで、偉い方がたくさんいらっしゃるそう。
櫻元さんと二人で臨みます。ゴールドの楽器と、ピンクの楽器が並ぶとテンション上がりますね。
マーチ2曲ということで、技術的にはそんなに難しくない分、音楽的な繊細な表現を求められました。
音楽家としては、それはそれは楽しい時間でありました。
  1. 2018/12/04(火) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チューバマンショー大阪公演with橋本礼奈

今回の大阪への移動は、米原作戦でございます。
駅前にある500円の駐車場は、一晩500円。でも、ちょっと離れたところに24時間300円の無人の駐車場をみつけました。うん、こちらの方が使い勝手いいな。
在来線で大阪入り。
今回の会場は、YEP-321ミーティングで使ったことのあるスタジオ「ユーフォニアム」
グランドピアノがあります。ピアニストの橋本礼奈さんと、来週の小学校公演のリハーサルをして、それから一緒にライブもやっちゃいましょう。というこの場所にぴったりの企画です。

ちょっと早めに到着して、お昼ご飯でも、と思ったらどうやらこの辺りは日曜休みだ。。。失敗。
お昼食べずに、リハーサルに突入しました。
普段はやらないような、ディズニーの曲や、歌謡曲なんかもやります。そして、オリジナル曲も。
楽しく、それでもみっちりとリハーサルした後、ようやくうどんを食べました。

ライブは、前半がチューバマンショーのみ。割と大人向け。後半から礼奈さんに参加してもらいました。盛り上がりましたねえ。

終演後、大阪駅のサイゼリヤで打ち上げ!「イタリアン」っていうからどこへ行くのかと思ったら。
  1. 2018/12/02(日) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Sun Rises 録音

オリジナル曲、Sun Risesの吹奏楽バージョンを、岩手の団体さんが取り上げてくれることになりました。それで、アドリブソロなんかも、サンプルを書いて送ってあるのですが、「ニュアンスがわからない」とのことで、自分で演奏したものを録音して送ることにしました。

が、どうも、書いてあるアドリブソロというのは、自分の理想=こんなことが演奏できたらいいな。というものを形にしてあるようで、自分の技量を超えたものを作ってしまうようだ。

無茶苦茶苦戦。練習しているうちにバテてきてしまったので、これはもう通して演奏するのを諦めて、切り貼りして送ることにしました。
情けなやー。一応、演奏できるようになりましたけどねー。いやー難しいこと書いちゃった。
  1. 2018/11/29(木) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

新しく

新しくレッスンで使える課題を書いてみました。
と言っても、コードネームを見ながらアルペジオをするだけ。
でも、これが高速でできるようになると、とても良いのでは。

ぼくが旅なんかで下着を入れるのに使っているヤマハのバッグを持っていたので、どこで手に入れたのか聴くと、医療機器の展示会でもらったと。なんでヤマハ?と思ったら病院の中で雑踏の音を出す機械というのがあるらしい。さっそく見せてもらいました。これは楽しいなあ。診察中の会話なんかが外にいる人には聞こえにくくなるらしい。うーん、知らない現場で新事実。
  1. 2018/11/28(水) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

身体のメンテ

カイロプラクティックにいくと、今までで一番悪いとか。。。ええ、自覚あります。
  1. 2018/11/27(火) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

富山から帰る

朝10時に富山駅前の宿を出て、ラーメン屋探すわけですが、さすがにどこもやっておらず、11時まで待つわけにもいかず「ああ、もう高速の近くまで来てしまった。」と、八番らーめんがやってるじゃないですか。見直しました。

帰宅後は、早めの就寝。
  1. 2018/11/26(月) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チューバマンショー@カーサデラムジカ

お昼まで宿でゆっくりして過ごす。
迎えに来てくれたよしださんのクルマで3人で出発。

道中、ぼくのiPadが充電されていないのを発見。どうやら、ケーブルに問題があるようだけど、もう古すぎてどこにも売ってないんだなあ。ハードオフで見たことがあるので、高岡のハードオフに寄ってもらいました。

会場に入る前に、高岡市の楽器店に寄ってご挨拶。名古屋でもお仕事されているそうで、これは何か拡がりそうな気がする。

会場のカーサデラムジカは、ジャズバーですね。楽器がたくさんあって、わくわくします。
美味しいピザをいただいて、ちょっと早めの本番。

この春に共演させていただいた北アルプス吹奏楽団の団員さんがたくさん来てくれました。
アットホームな雰囲気の中、ライブは進み、17時くらいには終了。

富山駅前まで戻り、3日連続の大宴会となりました。
  1. 2018/11/25(日) 00:00:00|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チューバマンショー@富山県民小劇場オルビス

昨日は 「午後なんもない」という日でしたが、今日は「朝から16時までなんもない」という日となりした。
チューバマンはカラオケで練習だそうです。
ぼくは、ハードオフは回り尽くしてしまったので、どこかに遊びに行こうかといろいろ調べて、ホタルイカミュージアムにしました。
 試食コーナー、二周しました。ちゃんと購入もしました。たくさん。
にぼし、にぼし、エビの粉。そしてホタルイカもたくさん。
ホタルイカミュージアムは、とても楽しく。何せ時間が余っているので、たくさん勉強しました。シーズンは3月末から5月ということで、観光漁船乗りたいゾ!
というわけで、夕方になって会場入り。
でも、ちょっと間違えて早く来ちゃったようで、主催の方、おりません。会場の方、とても親切。
本当の入り時間まで、抜け駆けして、四角いお好み焼きを食べに行ったら、焼きあがるのに30分から40分かかるんですって。よくやってますねえ。
それは諦めてカレーにしました。キャベツ食べ放題。
会場に入ると、まずは「ステージのチェックをする」と。。。
なんのことかと思ったら、ここのステージがなんとも面白く。円形のステージがせりあがり、さらに回転するので、「どんな高さが良いか。どんな速さが良いか」というのをチェックすると。あーこんなこと始めてだ。
しかも、タイミングをしっかりと考えれば、とても有効な演出となるんですよ。
あー、とても楽しい。会場の方も誇らし気な顔で操作してくれてます。ああ、私たち今、チームだわ!
ワイワイやっていると、もうすぐに開場時間。
ちょっと外を見てみると沢山の人。あっという間に知り合いに囲まれてここでもワイワイ楽しくおしゃべり。

「あ!もう開演時間だ!」と会場に入ると大学の後輩が声をかけてくれました。赤ちゃん連れて見に来てくれた。
いつもの前説をして、チューバマン登場。そして、ユーフォマン登場。演奏が始まると、周りと同じレベルになっている円形ステージがギュイーンと音を立ててあがりました。湧き上がる歓声。
主催であるさわさんとの共演では、円形ステージ回しました。

休憩中に、共演企画のリハーサル。

後半の最後に、共演企画。
1曲はシャイニーボタン。「いーところから入ってきてー」と適当に言いましたが、これは指定してあげた方が良かったなあ。そしてFイッパツで共演できる「The Bass Meant」は、題名を今回から変えました。直訳:ベースが意味したもの

円形ステージの上には、ぐるりと外側を向いてチューバが並び、中心部にはユーフォ奏者が並ぶという圧巻の光景!そして、ステージが回り、終盤に向かって下がっていくという、会場の方のニクイ演出。ああ、楽しかった。

そして、2日目の大宴会へ!
  1. 2018/11/24(土) 23:21:00|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

富山イン

朝5時半に家を出て、東海北陸道を使って一路富山へ。富山といっても、ちょっと上の方だから富山市からさらに遠いよ。
途中、ひるがの高原の辺りで一瞬、シャーベット状の雪道となり、ヒヤッとしました。これは危なかったな。もうタイヤ交換しないといけなかったか。
生徒さん1人だけ、3時間、みっちりとレッスンできる状況。なかなか学校だとこういうことないですね。お仕事は午前中のみ。
あとは夕方から飲み会のみという、これまたなかなか無いシチュエーション。
魚津でライブをやらせてもらったお店に顔を出し。趣味のハードオフ巡りをしました。3件!
からの、馬肉。
チューバマンショーマネージャー2人はなかなかうるさいですよー。
  1. 2018/11/23(金) 23:16:25|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

粗大ゴミを

先日、ふと思い立っちゃって、実家の自分の部屋の不要なものをどんどん捨てるということをやりました。
他の社会人の皆さんは、どうしてるのだろうか。ずっと自分の部屋が昔のままという人も多いのだろうなあ。。。
細かいものはすっきり捨てましたが、粗大ゴミが3週間ほど自分の家の駐車場にありました。
ゴミ屋敷さながら、なかなかのもんですよ。
近所の人も不審がっていただろうなあ。
明日は待ちに待った粗大ゴミ回収の日。でも、朝5時半くらいに出て行かないといけないので、今日中に、道路ギリギリまで出すのです。自分の使っていた机や本棚を並べるというのはなかなか、渋い作業だ。
  1. 2018/11/22(木) 23:07:01|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バガボン5@今池バレンタインドライブ

本日のバガボン5、リハーサルの時からなんだかちぐはぐです。
忘れ物してくる人、理論立てて喋れない人(ぼく)、曲名出てこない人。いらない譜面をコピーしてくる人。
みんな、どうしちゃったのかと思ったのだけど、ちゃんと本番ではしゃんとするあたり、さすがですね。普通ですか。
ちょっと思うところあり、久しぶりに録音してみた。もっと練習したいな。他人の演奏ばっかりかっこよく聴こえるなあ。
  1. 2018/11/21(水) 23:02:29|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

録音リハ

大学の吹奏楽で、とあるレコーディングのプロジェクトがあり、初めてのことなので、朝からソワソワしてました。
なにせ、曲が2曲しかないのに、本日のリハーサル時間が4時間もとってある。どれだけみっちりとやるんだー。と思ったら、蓋を開けてみたら他のプロジェクトのリハーサルもあって、ぼくの乗り番が2曲だけということでした。ホッとしたのと、もうちょっと吹きたかったのと。
  1. 2018/11/20(火) 22:58:44|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

市民ビッグバンドリハ

岐阜の市民ビッグバンドのリハーサル。久々の上級者チームです。
いつも、自分が何のパートを吹かないといけないかというのは、当日来てみないとわからないのだけど、今日は大外れ。バストロンボーンさんが欠席していたのに、持ってきたのはバルブトロンボーンでした。あぁ、一番遠かった。
迫っている本番の曲はほとんどやらず、来年のジャズフェスのリハーサル。今回も難しいのばっかやりますね。
  1. 2018/11/19(月) 22:55:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

おやこライブ

午前の部、午後の部と2回やりました。
ステージの間にはランチも頂いて。
このおやこライブ、バンビーナさんでの演奏はこれでおしまいです。調べてみたら2015年から7回、演奏させていただきました。
残念ながら、今年いっぱいで店じまいです。
今日はママさんもお客さんになって聴いてくれました。
最後はハグし合ってお別れ。
また別のところでお店やってくれたら、絶対にいくのに。
バンビーナさんありがとうございました。
  1. 2018/11/18(日) 22:52:26|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川動物園へ

石川県でお仕事の家人にくっついて小松へ。おいっこめいっこみんなまとめて動物園へ。
以前に来た時よりも、展示が変わっているのかな。
とても楽しいゾ。
午後いっぱい遊びました。
ヒョウの檻の前で「うわーすごい!大阪のおばちゃんみたい!」と叫ぶ御一行あり。
  1. 2018/11/17(土) 18:48:37|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ラッパの日

こども園でやっているトランペットを教えるお仕事。
最初は「絶対にできるようにならない」という気でやっていましたが、どんどんできるようになってきてしまった。
音を出すところまではいいところに行ってる子がチラホラ。でもなー。ここから音楽にしていくのが難しいな。
最近の子供が聴いている、テレビで流れている曲をぼくが知らないのが絶望的だ。
プラスチックのトランペット、新型が出たんですって。
  1. 2018/11/15(木) 22:43:05|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

おやこライブリハーサル

地元の施設で次の日曜のおやこライブのリハーサル。
奥村さんが神妙な顔で現れて「前回練った案は家族に不評だった。」と。
いや、それぼくが提案したやつです。傷を負わせてすみませんすみません。
却下された案以外は割とすんなりと通りました。
  1. 2018/11/14(水) 22:40:13|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チューバマンショー三宮公演

本日は夕方の会場入り時間まで、三宮で何もナシ!
ということで、チューバマンショーのごく初期の頃にライブでお世話になりました、フルーツカフェカフェに行って、ご挨拶でもしようかと思ったらお休みでした。
残念!またお顔見たいなあ。
ロゼパピヨンは、おしゃれなバーで、流石にいつもライブに来てくれるような中高生の皆さんはおらず。演奏内容をアドリブ多目、シリアスな曲も多目という内容にしました。
終演後、ママさんに「曲数多かったねー」なんて言われました。そうか、ちょっとやりすぎちゃったかな。しばらくお店でワイワイやっておりました。
  1. 2018/11/13(火) 11:35:54|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チューバマンショー中学校訪問

朝起きて、まだ徳山の宿。
朝ごはんいただきまして、向かった先は山口放送。
テレビ局のクルマで移動なんて、楽しいね。
中学校に到着して、お迎えしてくれたのは2年前のライブに来てくれたという先生。満面の笑みがとても嬉しいです。
まずはミニライブ。といっても1時間みっちりとやりました。
それからチューバマンマネージャーによる、奏法ワークショップをこれまた1時間みっちりと。そして、余った30分はわたくしの「誰でもアドリブが吹けるようになる講座」を、パートリーダーさんを集めてやりました。
始めるまでは皆さん半信半疑でしたが、どんどんアドリブ吹き出す生徒さんに、先生もびっくりしてましたねえ。楽しかったなあ。
すっかり情が湧いてしまった山口放送の皆様とお昼ご飯ご一緒させていただいて、チューバマンビークルにて帰路につきました。出発後、すぐに寝てしまったのですが、しばらくチューバマンは下道を走っていたようで、目を覚ましたら知らない山の奥を走っておりました。
流石に途中から高速にのり、神戸まで。
重かった物販のスーツケースを宅急便で送り、三宮までたどり着きました。
  1. 2018/11/12(月) 11:45:13|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

吹ダン!

朝5時に神戸を出るはずが、起きたら6時!
「寝坊です!」と、飛び起きてチューバマンビークルにて神戸を出発。すぐに寝てしまい、起きたのは岡山あたりだったかな。チューバマンがずっと運転してくれました。予定より1時間遅く出たものの、時間には十分余裕があり、会場に10時過ぎに到着しました。
11時に会場に入り、皆さんにご挨拶。
吹ダン!ですが、吹奏楽とパフォーマンスが融合したイベント。つまり、踊ったり歌ったり楽しくやりましょうと。4つの中高が参加しています。そのゲストとして呼んでいただきました。
サウンドチェックから、軽くリハーサル。プロジェクションマッピングとのコラボなんかもあります。すげーなー。
リハーサル終わって、グッズ販売のお手伝いに、旧友が来てくれました。しかも、山口放送の方、知ってました。有名人ですがな。そんな人を使ってすみません。。。
今回のイベントの司会進行は、なんと、本物の!アナウンサーさん。2人!さすが、テレビ局が主催のイベントだとそうなるのですね。本物のアナウンサーによる影アナとか初めて見ました。
オープニングで一曲演奏。プロジェクションマッピングもあったようですが、後ろを振り返るわけにもいかず。どうなっていたのだろう。
本番、ずっと楽屋のモニターで見ておりました。マーチングあり、ダンスあり。キラリと光るドラマーさんなんかもいましたねえ。うん、あれは楽譜通りにやってない。やりますね。
そして自分たちの出番、打ち合わせしていた段取りをちょっと変えて、客席から登場することに。こういう細かな変更に笑顔で対応していただいてます。プロフェッショナルだなあ。
この企画、初めてということですが、イベント全体を通して、ピリピリしている人がおらず、至る所でプロフェッショナリズムを感じます。そうか、テレビ局の企画運営の人なんて、毎日がこういうイベント作りみたいなものなんだろうな。
素晴らしい。
気持ちよく演奏させていただきました。
宝島の演奏もバッチリでしたねー。
終演後、ロビーに出ましたが、そこで山口県在住の従姉妹に久しぶりな対面。マリンバ奏者です。いつか一緒に何かやりたいなあ。
CDにサインしたり写真撮ったりしてから、ステージで学校の皆さんとの写真撮影。
長い一日でしたが、プロフェッショナルに囲まれて充実した時間でした。
徳山駅の宿に移動して、チューバマンと軽く飲みに行く予定が、宿のロビーに、なんとシエナウインドの低音セクション。ぼくは初めましてでしたが、驚いたのはチューバマン。おっかしかったなあ。
というわけで、シエナのユーフォチューバコントラバスの皆さんと飲みに行くことになりました。
その前にチューバマンと街を散策。日本酒イベントをやっておりました。それからおでんを挟んでから、また集合。
こんなところで、兄弟弟子の小久保さんにも会えるなんて。
  1. 2018/11/11(日) 12:02:33|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ユーフォニアムとピアノコンサートーin取手市

朝7時過ぎの電車に飛び乗り、新幹線、特急と乗り継いで茨城県取手市に11時前に入りました。
会場に歩いて向かっている途中で、クルマの河上さんが登場。再開を喜びました。
会場に入って、リハーサル。
リハーサルは、ほんのちょっとだけで大丈夫。大事にしていることが共通しているので大丈夫。
コンサートの前に、地元の中学生が来てくれて、ワークショップをしました。1時間と短かったので、おしゃべり、説明と、実際に音を出してもらう時間との配分が難しい。楽しくできたかな。
そうこうするうちに、開場時間。ありがたいことにほぼ満席のお客様となりました。
初めはちょっと緊張しておりましたが、だんだんほぐれましたね。ぼくが。
自分の曲だけでなく、歌謡曲やジャズスタンダードなんかも交えて。1時間のプログラム。ものすごーく沢山の方がCDを買ってくれました。サインもしました。
普段、ライブに来てくださる方って、当然、音楽が好き、ライブが好き、楽器が好きという人が多いと思うのだけど、今日みたいに直接面識もない地元の方を対象にした演奏で喜んでもらえるのって喜びもひとしおというか、音楽を生業にしていて本当に良かったなあと思うのです。
ピアニストの河上さん、そして信頼関係でがっちり結ばれている施設の担当の方、そこに入れていただいてとても嬉しい。
終演後、ほんのちょこっとゆっくりして、また移動。
16時半頃に取手市をでました。
この後、大阪まで移動するのですが、晩ごはんをどこで食べるかという問題あり。
東京駅で一旦改札の外に出て、ラーメンストリートというところに行きました。まあ、そんなに時間の余裕ないので、混んでないところ、並んでいないところ。
大阪まで移動すると、チューバマン御一行様がサイゼリヤ飲み会をしておりました。
そこで盛大に宴会して、個人宅へお邪魔。シャワーを勧められましたが、倒れこむように寝てしまいましたとさ。
  1. 2018/11/10(土) 12:14:38|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バタバタ

午前中から、昨日、時間がなくなって断念した、確定申告の書類を書き上げる。いろんな引き出しひっくり返して書類を探して。もう、大変。去年はこんなことやってないよなあ。。。
そして、学校の事務へ書類を持っていくと書類の不備を指摘され「えー!今日はもう提出できないですか!?」なんてやり取りをしているうちに、どうも、この書類は、ぼくは提出する必要のないものだということが発覚。うーむ。昨日と今日のこの書類に費やした時間。。。
からの、岐阜のリサイクルショップで、お使いを済ませ。
高校のレッスンから、個人レッスンへ。とても素晴らしい出会いがありました。嬉しい。
  1. 2018/11/09(金) 12:19:07|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ツアー準備

あ!と気づいたのが今日で良かった。
この、週末、茨城県と山口県と兵庫県と2つの違うプロジェクトでツアーするのだけど、楽器とスーツケース1つ持ったら、物販のグッズの入ったスーツケースは持って回れないじゃないか。
ということで、グッズとチューバマンショーセットの入ったスーツケースを送りました。送った後に「このマスクの入ったスーツケースが行方不明になったら、チューバマンショーの演奏できないな」なんて思いましたが、まあしょうがない。ジャパンの宅急便を、信じましょう。
  1. 2018/11/08(木) 12:22:15|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

音もダチ!ライブ!つるのりバンド

今月の音もダチ!ライブ!は、つるのりバンド。
1曲、オリジナルが増え、もう1曲、アレンジものが増えました。
お昼間にスタジオに入り、リハーサル。
アルマジロに入り、サウンドチェック。
ギター、ドラム、ベースのいるバンドは、そちらのサウンド作りを始めにやるので、ホーン隊はゆっくり準備ができるのです。
全体でサウンドチェックしてから、いつもの近所のうどん屋さんへ。いつ来ても、そこそこのお客さんがいて賑わってますが、いつもおかみさんがてんぱってます。これ、日常的にこうなの?大丈夫かしら。。。とから思っちゃいますが。頑張れ!
本番始まり、沢山のお客様。バンドも飲みながら。って、泡盛のボトル入れちゃってるので、泡盛飲みますが。
終演後もワイワイやってましたが、名古屋市内の皆さんより、わたくし終電が圧倒的に早いのです。。。
  1. 2018/11/07(水) 12:28:10|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

財布忘れ

岐阜のリサイクルショップで、頼まれたものを買ってからさらに各務原市で打ち合わせ。
のはずが、財布を忘れているのに気がつかず、リサイクルショップでは買い物できず、打ち合わせに行ったカフェでは飲食代払えず、しかもお土産までもらってしまったという。
  1. 2018/11/06(火) 12:48:28|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ